どのタイミングですれば良いのかがわかる!繁忙期の空室対策14

管理/空室対策
リフォーム/塗装
  • 仲介・入居者募集
  • 管理会社(入居者管理)
  • 原状回復
この記事が気になる

【この記事が気になるとは】
会員様限定のサービスです。 会員の方は、「ログインする」そうでない方は、
会員登録して再度アクセスしてください。

ログインする ⁄  会員登録する
閉じる
公開日:2018年9月1日
更新日:2023年3月30日
どのタイミングですれば良いのかがわかる!繁忙期の空室対策141

自分なりに空室対策を実践しているのに、なかなか埋まらない…。そんな悩みを持つ大家さんは必見!簡単にできることから、差別化の仕方まで、繁忙期前にすぐに使える空室対策を入退去のシーンごとに一挙にご紹介します。

まずは最初に物件の評価を知る

空室対策①|物件評価チェックリストを使って採点してみる

まずは、自分の物件を客観的に知ることから始めるべき。良いところも悪いところも知ってこそ、物件に最も適した対策がわかるのです。

下記に掲載した『物件評価表』は、借り手が部屋を決める際のポイントとなる上位10項目を5段階で評価する手法で、物件の大まかな成績表になります。オーナーはともすれば自分の物件を過大評価しがちになるので、冷静な目で物件を採点してみるべきです。

その後で管理会社や仲介業者の方にもやってもらい、自分で採点したものと見比べてみるのがよいでしょう。プロの判断と自分の感覚がずれていないかどうかもチェックできます。課題点が浮かび上がったら、費用対効果の高い対策から優先順位をつけて早速実践してみましょう。

物件評価チェックリストでの採点の仕方

下記10 項目の評価箇所の調査項目を総合して5段階で評価する。評価には、A ~ E の評価基準があり、【A】は「とても良い」、【B】は「良い」、【C】は「普通」、【D】は「あまりよくない」、【E】は「悪い」となる。(1)~(4)は重要項目なので配点が高くなっており、(5)~(10)の項目の配点は低くなっており、それらの合計がその物件の点数となります。

どのタイミングですれば良いのかがわかる!繁忙期の空室対策142

出典:「賃貸経営マイスター」(住宅新報社)

「賃貸経営マイスター」(住宅新報社)の著者

どのタイミングですれば良いのかがわかる!繁忙期の空室対策142

株式会社アートアベニュー 代表取締役 藤澤 雅義さん

1996 年(株)アートアベニュー設立。著書に「賃貸経営マイスター」(住宅新報社)がある。

この記事をシェアする

関連する企業レポート

関連するセミナー・イベント

関連する記事