オーナーズ・スタイル「大家さんの窓口」特別企画
コロナに負けない
建築家と創る差別化賃貸住宅
約3000名の建築家の中から希望条件に合う建築家をセレクトし、契約までは無料で設計プランを作成します
皆が閉じこもりがちな今だからこそ、暮らしを開く、住まいを開くことができる空間の事例をご紹介致します。
この度オーナーズ・スタイルでは「withコロナ時代の新しい選択肢建築家と賃貸住宅を建てる」プロジェクトを始動させることにいたしました。今まであまりなじみのなかった建築家に対して、様々な⾓度からクローズアップしていきます。
個々の土地に合わせた他物件との差別化を図った様々な事例をもとに、建築家の素顔と生の声をお届けしたいと考えています。
気になる建築家が見つかればまず気軽に問い合わせしてみましょう!
「空室0、家賃下落0」
を実現して、
長期安定経営可能な収益物件の実現を目指します
オーナーズ・スタイル&ASJ 0-MISSIONの
メリット
競合物件との差別化で
長期安定経営を実現
建築家の自由な発想とアイデアで競合物件との差別化をし、競争力の高い収益物件を実現します
敷地対応で魅力的な
収益物件を実現
狭小敷地・変形敷地・傾斜地など、活用を諦めていた土地でも敷地特性を生かした魅力的な収益物件を実現します
こんな事が知りたい
建築家と創る賃貸住宅とは?
メリットは何?
オーナーズ・スタイル アーキテクツ・スタジオ・ジャパン
OS+ASJで
建築家と賃貸住宅を作るメリット
- 希望条件に合う建築家を無料紹介
- ご紹介する建築家は、賃貸経営全般に詳しく、市場調査、設計、収支計画、施工管理まで、すべてを行える。=設計もできる賃貸経営コンサルタント
- 契約をするまでは設計無料
費用は高いのでは?
「建築家で建てると高い」・・・は誤解
- 充分な利益の出る収支計画になるよう建築費、設計料、メンテナンス費を計算。
- 営業・販促などの経費が少ない
- 差別化によって競争に巻き込まれないので
高い家賃で貸せて、
高い入居率を維持でき、
家賃の下落が少ない
建築家と創る賃貸住宅のことがよくわかる
今後の配信スケジュール
計画中
建築家のことをもっと知りたい
過去のセミナー動画
過去のセミナー実績
建築家Webセミナー第26回
視聴無料相談無料
山本 健太郎
KENTARO YAMAMOTO
略歴
1966年 宮城県生まれ
1987年 国立宮城工業高等専門学校建築学科卒業
1987年 三菱製紙株式会社工務部入社
1992年 株式会社淺沼組東京本店設計部入社
1996年 ケンタロー ・アーキテクツ設立
2001年 (有)Kaテレデザインへ名称変更
2005年 (有)Kaデザインへ名称変更
講師コメント
2022年、生産緑地が指定解除されます。その後どうするか?と悩まれる方も多いかと思います。このセミナーでは、受け継いだ資産を手放さずに建築で活用していく手法をご提案します。
⽇時:2021年7月10日(土)16:00~17:00
テーマ:Withコロナにおける行列のできる賃貸マンションのつくりかた
築15年でも家賃も周辺相場よりも高く、常に満室を維持している賃貸住宅があります。空きが出てもすぐに空室が埋まるというその賃貸住宅には設計上の工夫と仕掛けがデザインされたものとなっています。事例を基に解説いたします。
個別相談ご希望の方には今回オーナー様の土地に合わせたプランをご提案させていただきます(無料)
※ZOOMでの打ち合わせも可能です
建築実績
「賃貸併用住宅」とは「オーナー住戸」と「賃貸住戸」を合わせて一つの建物とする集合住宅で、全て賃貸住戸の集合住宅の設計と比べると考慮すべき内容が多くなり難易度が上がるのが一般的です。事例の説明と共に賃貸併用住宅の設計のポイントを解説していきます。
今回ご紹介する物件は
子供を安心して遊ばせることが出来る中庭を持つ低層賃貸マンション。間口2間(3.6mの住戸を19世帯つなげ、高密度化(高収益化)を計りつつ、内部に光庭を配置することで明るく使いやすい住戸プランを実現しています。また、入居者間の自発的コミュニケーションを促す季節ごとに実のなる庭をアウトドアリビングとして配置し、末永く住んでもらえるよう配慮しています。
木造長屋で独立性の高いファサード
事例1 KINOWA
構造:木造2階建
用途:長屋
敷地面積:2834.05m²
建築面積:886.77m²
延床面積:1605.46m²
2006年竣工
間口は3.6m。「光庭」を取り入れ風と光を呼び込む。
町田駅から徒歩20分。生産緑地も多く残る郊外の住宅地に建つ戸建賃貸住宅3棟のプロジェクト。賃料設定の難しいエリアで高利回りを出していくために、コストダウンと商品価値の向上を両立させています。玄関の広い土間はガレージ以外にも自由に使えるスペースとしている。OSBという木目の壁は自由に釘が打てます。吹き抜けのハンモックは、大人二人が乗っても大丈夫な設計となっており、普通の賃貸物件にはない価値を創造しています。
事例2 STAPLE HOUSE
構造:木造2階建
用途:一戸建ての住宅
敷地面積:130.54m²
建築面積:69.56m²
延床面積:104.34m²
2018年竣工
ガレージと一体感のあるリビング
吹き抜けのハンモックは、大人二人が乗っても大丈夫
今回ご紹介する物件は
子供を安心して遊ばせることが出来る中庭を持つ低層賃貸マンション。間口2間(3.6mの住戸を19世帯つなげ、高密度化(高収益化)を計りつつ、内部に光庭を配置することで明るく使いやすい住戸プランを実現しています。また、入居者間の自発的コミュニケーションを促す季節ごとに実のなる庭をアウトドアリビングとして配置し、末永く住んでもらえるよう配慮しています。
事例1 KINOWA
構造 | 木造2階建 |
用途 | 長屋 |
敷地面積 | 2834.05m² |
建築面積 | 886.77m² |
延床面積 | 1605.46m² |
2006年竣工 |
町田駅から徒歩20分。生産緑地も多く残る郊外の住宅地に建つ戸建賃貸住宅3棟のプロジェクト。賃料設定の難しいエリアで高利回りを出していくために、コストダウンと商品価値の向上を両立させています。玄関の広い土間はガレージ以外にも自由に使えるスペースとしている。OSBという木目の壁は自由に釘が打てます。吹き抜けのハンモックは、大人二人が乗っても大丈夫な設計となっており、普通の賃貸物件にはない価値を創造しています。
ガレージと一体感のあるリビング
吹き抜けのハンモックは、大人二人が乗っても大丈夫
事例2 STAPLE HOUSE
構造 | 木造2階建 |
用途 | 一戸建ての住宅 |
敷地面積 | 130.54m² |
建築面積 | 69.56mm² |
延床面積 | 104.34m² |
2018年竣工 |
建築家Webセミナー第25回
視聴無料相談無料
添⽥ 貴之
SOEDA TAKAYUKI
略歴
1974年 栃⽊県⽣まれ
1993年 栃⽊県⽴宇都宮⾼等学校卒業
1997年 早稲⽥⼤学理⼯学部建築学科卒業
1999年 早稲⽥⼤学⼤学院理⼯学研究科修了
1999年 添⽥建築アトリエ設⽴
2008年 株式会社添⽥建築アトリエに法⼈化
講師コメント
施主様のイメージ、周辺環境も含めた敷地条件、コスト、法規等様々な条件を積極的に良い⽅向へ導くことが⼤切だと考えています。近年では集合住宅の設計が中⼼となっています。
⽇時:2021年7⽉3⽇(土)16:00〜17:00
テーマ:Withコロナにおける賃貸併用住宅設計[術]
「賃貸併用住宅」とは「オーナー住戸」と「賃貸住戸」を合わせて一つの建物とする集合住宅で、全て賃貸住戸の集合住宅の設計と比べると考慮すべき内容が多くなり難易度が上がるのが一般的です。
事例の説明と共に賃貸併用住宅の設計のポイントを解説していきます。
今回は通常オンラインだけでなく会場で添田貴之建築士×オーナーズ・スタイル上田英貴編集長との対談によるセミナーを実施します。
ご都合つけば、会場までぜひご参加ください。
個別相談ご希望の方には今回オーナー様の土地に合わせたプランをご提案させていただきます(無料)
※ZOOMでの打ち合わせも可能です
建築実績
「賃貸併用住宅」とは「オーナー住戸」と「賃貸住戸」を合わせて一つの建物とする集合住宅で、全て賃貸住戸の集合住宅の設計と比べると考慮すべき内容が多くなり難易度が上がるのが一般的です。事例の説明と共に賃貸併用住宅の設計のポイントを解説していきます。
今回ご紹介する物件は
敷地が下北沢の商店街に隣接した住宅地で、正方形に近い土地は西側で接道し、当初は2軒の木造戸建て住宅が敷地の北側に建ち、南側には樹木が生い茂った庭が広がっていました。
この2軒の住宅を解体し、建主が住まう100平米程の住戸と50平米程の6~7戸の賃貸住宅からなる集合住宅に建て替える計画です。
既存より狭くなっても南側に庭を作ること、建主住戸の部屋数、出窓を設けることと仕上げに関するいくつかの事項が最初の条件とされていました。
前面道路向かいの住宅は低層で庭も魅力的ですが、三方囲まれた隣地をみると建物間の隙間は幅も奥行きも明るさも様々で手放しで住戸と関係させる程恵まれてはいません。様々にプランを検討する過程で、隣地建物の隙間と庭を組み合わせ、全ての居室が良好な状態で関係するに足るスペースを作り、それらと様々に関係し合う住戸群を目指す方針としました。
敷地の南側と北東側の2つの小さな庭と道路側のオープンスペース、共用部をひとつながりのスペースとして外部と連続させ、各住戸は出窓も含めた開口部を介してそれらと関係し合いながら周辺に視線が抜けて意識が広がるような住環境を目指しました。
主要用途:共同住宅+事務所
物件名:下北沢の集合住宅
構造:鉄筋コンクリート造
階数:3階
今回ご紹介する物件は
敷地が下北沢の商店街に隣接した住宅地で、正方形に近い土地は西側で接道し、当初は2軒の木造戸建て住宅が敷地の北側に建ち、南側には樹木が生い茂った庭が広がっていました。
この2軒の住宅を解体し、建主が住まう100平米程の住戸と50平米程の6~7戸の賃貸住宅からなる集合住宅に建て替える計画です。
既存より狭くなっても南側に庭を作ること、建主住戸の部屋数、出窓を設けることと仕上げに関するいくつかの事項が最初の条件とされていました。
前面道路向かいの住宅は低層で庭も魅力的ですが、三方囲まれた隣地をみると建物間の隙間は幅も奥行きも明るさも様々で手放しで住戸と関係させる程恵まれてはいません。様々にプランを検討する過程で、隣地建物の隙間と庭を組み合わせ、全ての居室が良好な状態で関係するに足るスペースを作り、それらと様々に関係し合う住戸群を目指す方針としました。
敷地の南側と北東側の2つの小さな庭と道路側のオープンスペース、共用部をひとつながりのスペースとして外部と連続させ、各住戸は出窓も含めた開口部を介してそれらと関係し合いながら周辺に視線が抜けて意識が広がるような住環境を目指しました。
物件名 | 下北沢の集合住宅 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
階数 | 3階 |
建築家Webセミナー第24回
視聴無料相談無料
榎本 康三
ENOMOTO KOZO
略歴
1955年 京都府 生まれ
1977年 彫刻家 五里攻に師事
1980年 同志社大学経済学部 卒業
1984年 ムーデザイン事務所 設立
1986年 大阪モード学院インテリアデザイン科 講師
1987年 アルシプラン株式会社一級建築士事務所 設立
1995年 総合資格学院 建築講師
講師コメント
住宅は設計者が一人で創る物ではありません、お施主様と対峙しながらじっくりとお話し、創り上げていくものと思います、決して奇をてらわず時の流れに耐えられる物を創らなければならないと考えています。
⽇時:2021年6⽉12⽇(土)16:00〜17:00
テーマ:Withコロナにおける不動産業界・マネージメントの時代から、クリエーティブの時代へ
今後不動産業界も大きく二極化すると考えられます。一つは旧来通りのマネージメントにより建物、旧時代を作り続けていく事です。もう一つは新しい発想・クリエーティブにより新しい建物、新時代を創ると思います。
今回は榎本康三建築士×オーナーズ・スタイル上田英貴編集長との対談によるセミナーを実施します。ぜひご参加ください。
個別相談ご希望の方には今回オーナー様の土地に合わせたプランをご提案させていただきます(無料)
※ZOOMでの打ち合わせも可能です
建築実績
今回ご紹介する物件は
時代は時と共に常に変化していきます、今回のコロナ禍の事件出来事により人々は想像もしなかった事が今後も起こり得るであろうと危機意識は大きく変わろうとしています。
又今後人々の社会生活はコロナ禍により物流も、仕事の仕方も、暮らし方も大きく変わっていくでしょう。それらにより変えなければならない事がたくさんあります。その中で今後不動産業界も大きく二極化すると考えられます。
一つは旧来通りのマネージメントにより建物、旧時代を作り続けていく事です。もう一つは新しい発想・クリエーティブにより新しい建物、新時代を創ると思います。
これからの私たちにはマネージメント力が必要だった時代から、新しい発想のもとに時代を変えて行くクリエーティブ力が求められています。不動産の業界もマネージメントの世界からクリエーティブへの進化が求められるでしょう。まだまだ未知数の新時代ですが、その辺りのお話を交えながら今後の業界のあり方等をデスカッションしていこうと思います。今回は免震工法を採用した事例ご紹介させていただきます。
地域のニーズに合わせて、当初は保育所+賃貸住宅+事務所で計画していましたが、病児保育のニーズが高い一方で、施設が少ないことが課題であったため、病児保育+診療所を誘致しました。保育所と病児保育室があるため、地域の子育て世代に有益な建物となり、地域に貢献することができました。地域に支持される、収益物件を建てることで、長期安定経営を実現することができます。
免震工法
東日本大震災や熊本地震などの巨大地震がいつ来るかわかリません。そのような脅威に備える一つとしての写真のような免震装置を搭載した免震建物があります。今回の建物は基礎と建物との間に免震装置を配置した基礎免震の建物としました。巨大地震が来ても、中の居住者や利用者を守る建物を実現しました。
今回ご紹介する物件は
時代は時と共に常に変化していきます、今回のコロナ禍の事件出来事により人々は想像もしなかった事が今後も起こり得るであろうと危機意識は大きく変わろうとしています。
又今後人々の社会生活はコロナ禍により物流も、仕事の仕方も、暮らし方も大きく変わっていくでしょう。それらにより変えなければならない事がたくさんあります。その中で今後不動産業界も大きく二極化すると考えられます。
一つは旧来通りのマネージメントにより建物、旧時代を作り続けていく事です。もう一つは新しい発想・クリエーティブにより新しい建物、新時代を創ると思います。
これからの私たちにはマネージメント力が必要だった時代から、新しい発想のもとに時代を変えて行くクリエーティブ力が求められています。不動産の業界もマネージメントの世界からクリエーティブへの進化が求められるでしょう。まだまだ未知数の新時代ですが、その辺りのお話を交えながら今後の業界のあり方等をデスカッションしていこうと思います。今回は免震工法を採用した事例ご紹介させていただきます。
主要用途 | 共同住宅+事務所 |
構造 | S造 基礎免震工法 |
階数 | 5階建て |
用途 | 病児保育室、保育所、診療所、住宅、事務所の複合ビル |
竣工 | 2021年3月 |
1F
4F
地域のニーズに合わせて、当初は保育所+賃貸住宅+事務所で計画していましたが、病児保育のニーズが高い一方で、施設が少ないことが課題であったため、病児保育+診療所を誘致しました。保育所と病児保育室があるため、地域の子育て世代に有益な建物となり、地域に貢献することができました。地域に支持される、収益物件を建てることで、長期安定経営を実現することができます。
免震工法
東日本大震災や熊本地震などの巨大地震がいつ来るかわかリません。そのような脅威に備える一つとしての写真のような免震装置を搭載した免震建物があります。今回の建物は基礎と建物との間に免震装置を配置した基礎免震の建物としました。巨大地震が来ても、中の居住者や利用者を守る建物を実現しました。
建築家Webセミナー第23回
視聴無料相談無料
長崎 辰哉
NAGASAKI TATSUYAO
略歴
1971年 神奈川県 生まれ
1990年 栄光学園高等学校 卒業
1996年 東京大学工学部建築学科 卒業
1998年 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程前期 修了
1998年 岡部憲明アーキテクチャーネットワーク 入社
2002年 ミリグラムスタジオ 入社
2008年 長崎辰哉建築設計事務所 設立
2009年 株式会社アトリエハレトケとして法人化
2011年 東京電機大学 非常勤講師
2011年 東京理科大学 非常勤講師
講師コメント
建築を通じて日々の暮らしを豊かで発見に満ちたものにしていきたい。快適な時間を過ごせる場所。使い込むことで美しさが深まっていく空間。自然のうつろいを様々に映し込む住まい。美しい風景を切り取り、自らもまた美しい風景の一部となる建築。そんな夢のある毎日の暮らしを私達と楽しみながら実現させていきましょう。
⽇時:2021年5⽉29⽇(土)16:00〜17:00
テーマ:Withコロナにおける将来を見据え変化に対応する快適な賃貸併用住宅
皆が閉じこもりがちな今だからこそ、暮らしを開く、住まいを開く、ということの価値について、皆さまと一緒に考えてみたいと思います。
個別相談ご希望の方には今回オーナー様の土地に合わせたプランをご提案させていただきます(無料)
※ZOOMでの打ち合わせも可能です
建築実績
今回ご紹介する物件は
皆が閉じこもりがちな今だからこそ、暮らしを開く、住まいを開く、ということの価値について、皆さまと一緒に考えてみたいと思います。
キーワードは「ミセ」と「オク」。
江戸時代の町人文化を見つめ直すと、我々のご先祖さまたちが、「エンガワ」「トオリニワ」「ミセ」「オク」など、様々な空間言語を発明し、使いこなすことで「快適な暮らし」を生み出してきたことに気づきます。
伝統的で日本らしい暮らし方の知恵を、いま一度紐解くことで、現代の暮らしにも取り込むことができる空間的なアイディアを見つけ出してみたいと思います。
このセミナーでは、その中から「ミセ」と「オク」という切り口で、新しい暮らしと住まいのあり方について考えます。
主要用途:共同住宅+事務所
構造:RC造
階数:7階
建築面積:349.98㎡
延床面積:1935.67㎡
住まうだけに捉われることがなくなる住まう・働く・商うなど、入居者がニーズに応じて使い方を拡張していくことができる空間とした。
北棟では、可変間取りで用途を限定しないフレキシブルな住戸としている。
南棟では、事務所用途でも使える1K、土間空間のある2LDK、メゾネット形式の2LDKと入居者のスタイルに合わせて選べる住戸構成とした。
各住戸は外に対して開く「ミセ」とプライベートな空間の「オク」を組み合わせて住み手が使い方をアレンジできる住戸とした。
主要用途:長屋
構造:木造在来工法
階数:3階
建築面積:169.06㎡
延床面積:496.88㎡
各住戸の玄関を「ミセ空間として設計し、
各住戸には「ミセ」とするか「オク」とするか入居者が自由に選べる空間を用意した。
「ミセ」となりうる場所には屋根付きのバルコニーがあってソトとつながる空間とした。
今回ご紹介する物件は
皆が閉じこもりがちな今だからこそ、暮らしを開く、住まいを開く、ということの価値について、皆さまと一緒に考えてみたいと思います。
キーワードは「ミセ」と「オク」。
江戸時代の町人文化を見つめ直すと、我々のご先祖さまたちが、「エンガワ」「トオリニワ」「ミセ」「オク」など、様々な空間言語を発明し、使いこなすことで「快適な暮らし」を生み出してきたことに気づきます。
伝統的で日本らしい暮らし方の知恵を、いま一度紐解くことで、現代の暮らしにも取り込むことができる空間的なアイディアを見つけ出してみたいと思います。
このセミナーでは、その中から「ミセ」と「オク」という切り口で、新しい暮らしと住まいのあり方について考えます。
主要用途 | 共同住宅+事務所 |
構造 | RC造 |
階数 | 7階 |
建築面積 | 349.98㎡ |
延床面積 | 1935.67㎡ |
住まうだけに捉われることがなくなる住まう・働く・商うなど、入居者がニーズに応じて使い方を拡張していくことができる空間とした。
北棟では、可変間取りで用途を限定しないフレキシブルな住戸としている。
南棟では、事務所用途でも使える1K、土間空間のある2LDK、メゾネット形式の2LDKと入居者のスタイルに合わせて選べる住戸構成とした。
各住戸は外に対して開く「ミセ」とプライベートな空間の「オク」を組み合わせて住み手が使い方をアレンジできる住戸とした。
主要用途 | 長屋 |
構造 | 木造在来工法 |
階数 | 3階 |
建築面積 | 169.06㎡ |
延床面積 | 496.88㎡ |
各住戸の玄関を「ミセ空間として設計し、
各住戸には「ミセ」とするか「オク」とするか入居者が自由に選べる空間を用意した。
「ミセ」となりうる場所には屋根付きのバルコニーがあってソトとつながる空間とした。
建築家Webセミナー第22回
視聴無料相談無料
河野 有悟
KOHNO YUGO
略歴
1969年 東京都⽣まれ
1995年 武蔵野美術⼤学建築学科 卒業
1995年 早川邦彦建築研究室 ⼊所
1998年 武蔵野美術⼤学建築学科助⼿ 着任
2002年 有限会社河野有悟建築計画室 設⽴
2003年 武蔵野美術⼤学建築学科⾮常勤講師 着任
2011年 東京電機⼤学建築学科⾮常勤講師
講師コメント
対話を重ねて、住まいに対する価値観と家づくりのプロセスを共有することが最も⼤切だと思っています。また、敷地のもつ特徴や条件を活かしながら、光や⾵、景⾊や庭などの室内と屋外の関係を⽣みだして、⽣活の変化にも柔軟に対応できる家。そこにしかない、⼼地よさと美しさをもった家をつくっていきたいと思います。
⽇時:2021年5⽉15⽇(土)16:00〜17:00
テーマ:Withコロナにおける将来を見据え変化に対応する快適な賃貸併用住宅
将来の相続や、社会的な出来事があったり、周辺ニーズの変化、そして住まい手の生活の変化など、現在の課題に取り組みながら 、将来の変化にどのように備えておくか、街中でプライバシーを保って快適な住まいのつくりかたとともに、プロセスと事例を合わせてご紹介致します。
個別相談ご希望の方には今回オーナー様の土地に合わせたプランをご提案させていただきます(無料)
※ZOOMでの打ち合わせも可能です
建築実績
今回ご紹介する物件は
生活空間に引き込まれた小路がつくる豊かな距離感住宅街に建つオーナー住⼾2世帯と3⼾の賃貸住⼾からなるメゾネット形式の集合住宅。
主要用途:賃貸併用住宅
構造:木造在来工法
階数:地上2階
建築面積:167.74㎡
延床面積:296.81㎡
LDKや土間上部に重ねて設けた構造体現しのデッキは架構先端の1辺を開放し、その隙間から換気や家族の気配が通う小さなスキップフロアとなっている。
自宅の建替えを機に家族の将来像を見据えての配置計画となっている。不定形の敷地に合わせて配置した、コの字型のボリュームの中央に敷地内通路を引き込み、そこに5つの棟を互い違いに配置。
ボリュームと開口部は交互に向き合い、プライバシーを確保しつつ、光と解放感を獲得している。
住まいの内部ではこれにより収益面積を削ることなく、上下階が繋がって上階の光を下階まで導き、換気効率を向上させて、かつ天井高さに変化がある立体空間を生んでいる。
今回ご紹介する物件は
生活空間に引き込まれた小路がつくる豊かな距離感住宅街に建つオーナー住⼾2世帯と3⼾の賃貸住⼾からなるメゾネット形式の集合住宅。
主要用途:賃貸併用住宅
構造:木造在来工法
階数:地上2階
建築面積:167.74㎡
延床面積:296.81㎡
LDKや土間上部に重ねて設けた構造体現しのデッキは架構先端の1辺を開放し、その隙間から換気や家族の気配が通う小さなスキップフロアとなっている。
自宅の建替えを機に家族の将来像を見据えての配置計画となっている。不定形の敷地に合わせて配置した、コの字型のボリュームの中央に敷地内通路を引き込み、そこに5つの棟を互い違いに配置。
ボリュームと開口部は交互に向き合い、プライバシーを確保しつつ、光と解放感を獲得している。
住まいの内部ではこれにより収益面積を削ることなく、上下階が繋がって上階の光を下階まで導き、換気効率を向上させて、かつ天井高さに変化がある立体空間を生んでいる。
建築家Webセミナー第21回
視聴無料相談無料
中尾 英己
NAKAO HIDEMI
略歴
1967年 東京都生まれ
1991年 東京理科大学理工学部建築学科卒業
1993年 東京理科大学大学院理工学研究科建築計画学専攻修士課程修了
1993年 FPA inc.ー級建築士事務所入社
1999年 ー級建築士事務所中尾英己建築設計事務所設立
1999年 有限会社中尾英己建築設計事務所として法人化
2014年 茨城大学工学部非常勤講師
講師コメント
設計は、打ち合わせやヒアリングをじっくりと行い、その内容を理解し、いかに展開するかであると考えます。使い勝手や素材感を大切にして、自己主張しすぎない『イ乎む』建築。また、造形美や機能美のみにとどまらず、楽しみを感じられる場や空間が建物の中にいくつも存在する、そんな建物を追求していこうと思っています。
⽇時:2021年4⽉24⽇(土)16:00〜17:00
テーマ:Withコロナにおける「シンプルにつくりこむ」賃貸住宅とは?
コロナ禍における賃貸住宅。
こだわりながらも「シンプルにつくりこむ」方法とはウィズコロナ時代だけでなく、収支計画や相続対策、空室率0への検討も必要です。それらをトータル的にご説明いたします。
今回ご紹介する物件は、井の頭線久我山駅徒歩1分ほどの場所です。
今回の物件は線路に面していることもあり、音の問題と採光を確保することをこだわった物件です。多様な入居者のニーズに対応することと、シンプルに生活するための工夫を随所に入れています。
個別相談ご希望の方には今回オーナー様の土地に合わせたプランをご提案させていただきます(無料)
※ZOOMでの打ち合わせも可能です
建築実績
建築家Webセミナー第20回
視聴無料相談無料
平野 智司
HIRANO SATOSHI
略歴
1995年 神奈川県⽣まれ
1979年 明治大学工学部建築学科 卒業
1988年 有限会社平野智計画工房 設立
講師コメント
それぞれの建築には、個別の『課題』が存在します。『個別の課題』に対する『個別の解答』を⾒つけ出すために、施主とともに考え続け、共通のコンセプトを作り上げて⾏きたいと考えています。そのような意味で、家づくりは施主との協働作業だと思っています。
⽇時:2021年4⽉10⽇(土)16:00〜17:00
テーマ:Withコロナで人気急上昇!楽器も弾ける防音賃貸住宅の実例研究と実績豊富なベテラン建築家が解説する「防音仕様のすすめ」
紹介する実例は、楽器を楽しめる賃貸住宅を核に、シングルマザーのシェアハウスと学童保育という3つの顔を持つ特徴的な物件。
今後、一層需要が高まり、賃貸のスタンダードのひとつになるかもしれない注目物件です。
個別相談ご希望の方には今回オーナー様の土地に合わせたプランをご提案させていただきます(無料)
※ZOOMでの打ち合わせも可能です
建築実績
共用部に設置されたピアノ
防音仕様の居室
学童保育スペース
エントランスから望む
(写真)撮影:Nacása & Partners Inc.
建築家Webセミナー第19回
視聴無料相談無料
嶌 陽 一郎
SHIMA YOUICHIRO
略歴
1975年 神奈川県 生まれ
1996年 中央工学校 建築設計科 卒業
2001年 DIG DESIGN 設立
2012年 株式会社DIG DESIGNとして法人化
受賞歴
2008年 甲斐の家 佳作(山梨県)
2008年 ラブリバー多摩川 フォトコンテスト 入選
2009年 第4回お国自慢ふるさとコンクール 理事賞受賞
2009年 犬フォトコンテスト 大賞
2009年 あなたの桜色 フォトコンテスト 審査員賞
2010年 第5回お国自慢ふるさとコンクール 副会長賞受賞
2018年 ユニットバスアイデアコンペ 3等
講師コメント
震災が起こる以前から構造計画に重きを置いて設計活動をしております。家づくりの専門家だからこそ出来る事があると信じています。スケッチ、模型、写真を用いて解りやすくコミュニケーションを図ることを大切にしています。リフォームの時は耐震診断・補強も得意としています。
⽇時:2021年3⽉27⽇(土)17:00〜18:00
テーマ:「建築家の提案する面白い商業土地活用。商売が繁盛する商業施設とは?」
これからの時代に求められる機能性とデザイン性、そして高い収益性を併せ持つ事業物件を、テーマに沿って実例を基に解説 いたします。今回は、都市型賃貸住宅、テナント、保育所、狭小敷地がテーマとなります。
個別相談ご希望の方には今回オーナー様の土地に合わせたプランをご提案させていただきます(無料)
※ZOOMでの打ち合わせも可能です
建築実績
建築家Webセミナー第18回
視聴無料相談無料
横川 大昭
YOKOKAWA TAKAAKI
略歴
1959年 栃木県 生まれ
1982年 東京工業大学工学部建築学科 卒業
1982年 株式会社類設計室 入社
1999年 株式会社インターセクト 入社
2000年 株式会社インターセクト建築士事務所 設立
講師コメント
敷地形状、家族構成、予算など、様々な条件の中で一番快適で機能的な空間をどう作り出すかという事を考えています。 特に明るく開放感のある気持ちのいい空間とプライバシー確保の両立を意識してデザインは健康にやさしい自然素材を取り入れながら、シンプルかつ上品で、飽きの来ないものを目指しています。
⽇時:2021年3⽉13⽇(土)17:00〜18:00
テーマ:「これからの狭小・変形敷地、都市型賃貸住宅とは? クセがすごい土地をどう生かすか」
これからの時代に求められる機能性とデザイン性、そして高い収益性を併せ持つ事業物件を、テーマに沿って実例を基に解説 いたします。今回は、狭小・変形敷地、都市型賃貸住宅がテーマとなります。
個別相談ご希望の方には今回オーナー様の土地に合わせたプランをご提案させていただきます(無料)
※ZOOMでの打ち合わせも可能です
建築実績
ザ・レジデンス稲毛台
クレヴィア茗荷谷
BlancMusa
イーストヒルズ小金井
建築家Webセミナー第17回
視聴無料相談無料
中尾 英己
NAKAO HIDEMI
略歴
1967年 東京都生まれ
1991年 東京理科大学理工学部建築学科卒業
1993年 東京理科大学大学院理工学研究科建築計画学専攻修士課程修了
1993年 FPA inc.ー級建築士事務所入社
1999年 ー級建築士事務所中尾英己建築設計事務所設立
1999年 有限会社中尾英己建築設計事務所として法人化
2014年 茨城大学工学部非常勤講師
講師コメント
設計は、打ち合わせやヒアリングをじっくりと行い、その内容を理解し、いかに展開するかであると考えます。使い勝手や素材感を大切にして、自己主張しすぎない『イ乎む』建築。また、造形美や機能美のみにとどまらず、楽しみを感じられる場や空間が建物の中にいくつも存在する、そんな建物を追求していこうと思っています。
⽇時:2021年2⽉27⽇(土)17:00〜18:00
テーマ:「これからの狭小・変形敷地、都市型賃貸住宅とは? 変形敷地の活用法~各事例から~」
これからの時代に求められる機能性とデザイン性、そして高い収益性を併せ持つ事業物件を、テーマに沿って実例を基に解説 いたします。今回は、狭小・変形敷地、都市型賃貸住宅がテーマとなります。
個別相談ご希望の方には今回オーナー様の土地に合わせたプランをご提案させていただきます(無料)
※ZOOMでの打ち合わせも可能です
建築実績
建築家Webセミナー第16回
視聴無料相談無料
吉田 立
YOSHIDA TATSURU
略歴
1972年 神奈川県 生まれ
1996年 工学院大学都市建築デザインコース 卒業
1996年 野村ホーム株式会社 設計部 入社
1999年 株式会社秋田設計 入社
2012年 一級建築士事務所 リツデザイン建築設計事務所 設立
受賞歴
2011年 財団法人かながわ住まい・まちづくり協会 バリアフリーリフォー
ムコンクール 審査員特別賞
2011年 TDYスマイルリモデルコンテスト 最優秀賞
2014年 グッドデザイン賞2014
講師コメント
私たちは「テラスのある家づくり」を設計しています。いつでも窓を開け放てる家、伸びやかに広がる空間を必ずご提案します。また、新築だけでなく、リフォームのご提案も積極的に行っております。
⽇時:2021年2⽉13⽇(土)17:00〜18:00
テーマ:「これからの低層賃貸住宅に求められるデザインとは?駅距離のある土地を活かしきる戦略的思想」
これからの時代に求められる機能性とデザイン性、そして高い収益性を併せ持つ事業物件を、テーマに沿って実例を基に解説いたします。今回は、低層賃貸住宅がテーマとなります。
個別相談ご希望の方には今回オーナー様の土地に合わせたプランをご提案させていただきます(無料)
※ZOOMでの打ち合わせも可能です
建築実績
設計:吉田立
建築家Webセミナー第15回
視聴無料相談無料
長崎 辰哉
NAGASAKI TATSUYA
略歴
1971年 神奈川県 生まれ
1990年 栄光学園高等学校 卒業
1996年 東京大学工学部建築学科 卒業
1998年 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程前期 修了
1998年 岡部憲明アーキテクチャーネットワーク 入社
2002年 ミリグラムスタジオ 入社
2008年 長崎辰哉建築設計事務所 設立
2009年 株式会社アトリエハレトケとして法人化
2011年 東京電機大学 非常勤講師
2011年 東京理科大学 非常勤講師
講師コメント
建築を通じて日々の暮らしを豊かで発見に満ちたものにしていきたい。快適な時間を過ごせる場所。使い込むことで美しさが深まっていく空間。自然のうつろいを様々に映し込む住まい。美しい風景を切り取り、自らもまた美しい風景の一部となる建築。そんな夢のある毎日の暮らしを私達と楽しみながら実現させていきましょう。
⽇時:2021年1⽉23⽇(土)17:00〜18:00
テーマ:「これからの医療施設に求められるデザインとは? ~街に開かれたメディカルモールの設計事例を通じて考える~」
これからの時代に求められる機能性とデザイン性、そして高い収益性を併せ持つ事業物件を、テーマに沿って実例を基に解説いたします。今回は、医療施設がテーマとなります。
個別相談ご希望の方には今回オーナー様の土地に合わせたプランをご提案させていただきます(無料)
※ZOOMでの打ち合わせも可能です
建築実績
建築家Webセミナー第14回
視聴無料相談無料
山本 健太郎
KENTARO YAMAMOTO
略歴
1966年 宮城県生まれ
1987年 国立宮城工業高等専門学校建築学科卒業
1987年 三菱製紙株式会社工務部入社
1992年 株式会社淺沼組東京本店設計部入社
1996年 ケンタロー ・アーキテクツ設立
2001年 (有)Kaテレデザインへ名称変更
2005年 (有)Kaデザインへ名称変更
講師コメント
2022年、生産緑地が指定解除されます。その後どうするか?と悩まれる方も多いかと思います。このセミナーでは、受け継いだ資産を手放さずに建築で活用していく手法をご提案します。
⽇時:2021年1⽉9⽇(土)17:00〜18:00
テーマ:「2022年の生産緑地指定解除に向けて始める賃貸マンション計画・低層賃貸住宅、郊外型賃貸住宅編」
これからの時代に求められる機能性とデザイン性、そして高い収益性を併せ持つ事業物件を、テーマに沿って実例を基に解説いたします。今回は、中高層賃貸住宅、都市型賃貸住宅がテーマとなります。
個別相談ご希望の方には今回オーナー様の土地に合わせたプランをご提案させていただきます(無料)
※ZOOMでの打ち合わせも可能です
建築実績
建築家Webセミナー第13回
視聴無料相談無料
河野 有悟
KOHNO YUGO
略歴
1969年 東京都⽣まれ
1995年 武蔵野美術⼤学建築学科 卒業
1995年 早川邦彦建築研究室 ⼊所
1998年 武蔵野美術⼤学建築学科助⼿ 着任
2002年 有限会社河野有悟建築計画室 設⽴
2003年 武蔵野美術⼤学建築学科⾮常勤講師 着任
2011年 東京電機⼤学建築学科⾮常勤講師
講師コメント
対話を重ねて、住まいに対する価値観と家づくりのプロセスを共有することが最も⼤切だと思っています。また、敷地のもつ特徴や条件を活かしながら、光や⾵、景⾊や庭などの室内と屋外の関係を⽣みだして、⽣活の変化にも柔軟に対応できる家。そこにしかない、⼼地よさと美しさをもった家をつくっていきたいと思います。
⽇時:2020年12⽉5⽇(土)17:00〜18:00
テーマ:「個性輝く高収益物件を建築家と建てる(中高層賃貸住宅、都市型賃貸住宅)」
これからの時代に求められる機能性とデザイン性、そして高い収益性を併せ持つ事業物件を、テーマに沿って実例を基に解説いたします。今回は、中高層賃貸住宅、都市型賃貸住宅がテーマとなります。
個別相談ご希望の方には今回オーナー様の土地に合わせたプランをご提案させていただきます(無料)
※ZOOMでの打ち合わせも可能です
建築実績
建築家Webセミナー第12回
視聴無料相談無料
榎本 康三
ENOMOTO KOZO
略歴
1955年 京都府 生まれ
1977年 彫刻家 五里攻に師事
1980年 同志社大学経済学部 卒業
1984年 ムーデザイン事務所 設立
1986年 大阪モード学院インテリアデザイン科 講師
1987年 アルシプラン株式会社一級建築士事務所 設立
1995年 総合資格学院 建築講師
講師コメント
住宅は設計者が一人で創る物ではありません、お施主様と対峙しながらじっくりとお話し、創り上げていくものと思います、決して奇をてらわず時の流れに耐えられる物を創らなければならないと考えています。
⽇時:11⽉21⽇(土)17:00〜18:00
テーマ:「個性輝く高収益物件を建築家と建てる」
家にいる時間が確実に増える・・住まいへのこだわりを持つ人が増えるAfterコロナを考え、今どのような賃貸住宅を考えているか今までの作ってきた集合住宅に住む多様なライフスタイルの住民の話を交えてセミナーでお話いたします。
個別相談ご希望の方には今回オーナー様の土地に合わせたプランをご提案させていただきます(無料)
※ZOOMでの打ち合わせも可能です
建築実績
設計:榎本康三
建築家Webセミナー第11回
視聴無料相談無料
岡田 勲
OKADA ISAO
略歴
1965年 群馬県 生まれ
1988年 神奈川大学工学部建築学科 卒業
1994年 空間都市建築研究所 設立
1999年 株式会社空間都市建築研究所として法人化
講師コメント
住宅は映画を作るのと似ていると思います。原作は施主様が持ってきます、それを元に一緒に脚本をつくり、時間をかけて一本の映画(一件の家)を作ります。いい映画は人々の記憶に残ります。住宅に家族の思い出(記憶)に残るような、その家でしか体験できない自然の移ろいや、印象的な空間が作れたらと考えています。
⽇時:2020年10⽉11⽇(⽇)16:00〜17:00
テーマ:「Withコロナ・Afterコロナ時代の賃貸住宅の考え方」
家にいる時間が確実に増える・・住まいへのこだわりを持つ人が増えるAfterコロナを考え、今どのような賃貸住宅を考えているか今までの作ってきた集合住宅に住む多様なライフスタイルの住民の話を交えてセミナーでお話いたします。
個別相談ご希望の方には今回オーナー様の土地に合わせたプランをご提案させていただきます(無料)
建築実績
中野の
集合住宅
沼袋の
集合住宅
厚木の
集合住宅
建築家Webセミナー第10回
視聴無料相談無料
長崎 辰哉
NAGASAKI TATSUYA
略歴
1971年 神奈川県 生まれ
1990年 栄光学園高等学校 卒業
1996年 東京大学工学部建築学科 卒業
1998年 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程前期 修了
1998年 岡部憲明アーキテクチャーネットワーク 入社
2002年 ミリグラムスタジオ 入社
2008年 長崎辰哉建築設計事務所 設立
2009年 株式会社アトリエハレトケとして法人化
2011年 東京電機大学 非常勤講師
2011年 東京理科大学 非常勤講師
講師コメント
建築を通じて日々の暮らしを豊かで発見に満ちたものにしていきたい。快適な時間を過ごせる場所。使い込むことで美しさが深まっていく空間。自然のうつろいを様々に映し込む住まい。美しい風景を切り取り、自らもまた美しい風景の一部となる建築。そんな夢のある毎日の暮らしを私達と楽しみながら実現させていきましょう。
⽇時:2020年10⽉4⽇(⽇)16:00〜17:00
テーマ:「Withコロナ・Afterコロナ時代の賃貸住宅の考え方」
「Stay Home で気づいた!これからの賃貸住宅づくり」と題して、「住まいを開く」「暮らしを開く」「街とつながり、街を元気にする」。その中で、何がどのように変わろうとしているのか?皆様と一緒に考えてみたいと思います。
個別相談ご希望の方には今回オーナー様の土地に合わせたプランをご提案させていただきます(無料)
建築実績
建築家Webセミナー第9回
視聴無料相談無料
横川 大昭
YOKOKAWA TAKAAKI
略歴
1959年 栃木県 生まれ
1982年 東京工業大学工学部建築学科 卒業
1982年 株式会社類設計室 入社
1999年 株式会社インターセクト 入社
2000年 株式会社インターセクト建築士事務所 設立
講師コメント
敷地形状、家族構成、予算など、様々な条件の中で一番快適で機能的な空間をどう作り出すかという事を考えています。 特に明るく開放感のある気持ちのいい空間とプライバシー確保の両立を意識してデザインは健康にやさしい自然素材を取り入れながら、シンプルかつ上品で、飽きの来ないものを目指しています。
⽇時:2020年9⽉27⽇(⽇)16:00〜17:00
テーマ:「Withコロナ・Afterコロナ時代の賃貸住宅の考え方」
誰にも読めないこれからの賃貸住宅の在り方を検証してみたいと思います。未だ経験のない変化が到来しています。今、時代は、未知との遭遇を迎えているのです。
個別相談ご希望の方には今回オーナー様の土地に合わせたプランをご提案させていただきます(無料)
建築実績
ザ・レジデンス稲毛台
クレヴィア茗荷谷
BlancMusa
イーストヒルズ小金井
建築家Webセミナー第8回
視聴無料相談無料
吉田 立
YOSHIDA TATSURU
略歴
1972年 神奈川県 生まれ
1996年 工学院大学都市建築デザインコース 卒業
1996年 野村ホーム株式会社 設計部 入社
1999年 株式会社秋田設計 入社
2012年 一級建築士事務所 リツデザイン建築設計事務所 設立
受賞歴
2011年 財団法人かながわ住まい・まちづくり協会 バリアフリーリフォー
ムコンクール 審査員特別賞
2011年 TDYスマイルリモデルコンテスト 最優秀賞
2014年 グッドデザイン賞2014
講師コメント
私たちは「テラスのある家づくり」を設計しています。いつでも窓を開け放てる家、伸びやかに広がる空間を必ずご提案します。また、新築だけでなく、リフォームのご提案も積極的に行っております。
⽇時:2020年9⽉20⽇(⽇)16:00〜17:00
テーマ:「Withコロナ・Afterコロナ時代の賃貸住宅の考え方」
コロナ禍でこれまでの賃貸住宅における大きな物差しであった「駅距離」だけでは有利に戦えなくなりました。「駅距離にもコロナにも負けない!マルチメゾネットという考え方」というテーマでお話しします。
個別相談ご希望の方には今回オーナー様の土地に合わせたプランをご提案させていただきます(無料)
建築実績
設計:吉田立
建築家Webセミナー第7回
視聴無料相談無料
嶌陽 一郎
SHIMA YOUICHIRO
略歴
1975年 神奈川県 生まれ
1996年 中央工学校 建築設計科 卒業
2001年 DIG DESIGN 設立
2012年 株式会社DIG DESIGNとして法人化
受賞歴
2008年 甲斐の家 佳作(山梨県)
2008年 ラブリバー多摩川 フォトコンテスト 入選
2009年 第4回お国自慢ふるさとコンクール 理事賞受賞
2009年 犬フォトコンテスト 大賞
2009年 あなたの桜色 フォトコンテスト 審査員賞
2010年 第5回お国自慢ふるさとコンクール 副会長賞受賞
2018年 ユニットバスアイデアコンペ 3等
講師コメント
震災が起こる以前から構造計画に重きを置いて設計活動をしております。家づくりの専門家だからこそ出来る事があると信じています。スケッチ、模型、写真を用いて解りやすくコミュニケーションを図ることを大切にしています。リフォームの時は耐震診断・補強も得意としています。
⽇時:2020年9⽉13⽇(⽇)16:00〜17:00
テーマ:「Withコロナ・Afterコロナ時代の賃貸住宅の考え方」
オーナーとしてどのような賃貸住宅を供給していくことがWithコロナ・Afterコロナ時代に生き残っていくヒントについて、賃貸住宅の設計の経験が豊富で発想の豊かな建築家がWithコロナ・Afterコロナ時代の賃貸住宅について解説します。
個別相談ご希望の方には今回オーナー様の土地に合わせたプランをご提案させていただきます(無料)
建築実績
建築家Webセミナー第6回
視聴無料相談無料
添⽥ 貴之
SOEDA TAKAYUKI
略歴
1974年 栃⽊県⽣まれ
1993年 栃⽊県⽴宇都宮⾼等学校卒業
1997年 早稲⽥⼤学理⼯学部建築学科卒業
1999年 早稲⽥⼤学⼤学院理⼯学研究科修了
1999年 添⽥建築アトリエ設⽴
2008年 株式会社添⽥建築アトリエに法⼈化
講師コメント
施主様のイメージ、周辺環境も含めた敷地条件、コスト、法規等様々な条件を積極的に良い⽅向へ導くことが⼤切だと考えています。近年では集合住宅の設計が中⼼となっています。
⽇時:2020年9⽉6⽇(⽇)16:00〜17:00
テーマ:「Withコロナ・Afterコロナ時代の賃貸住宅の考え方」
賃貸住宅を中⼼に設計活動をしている建築家の添⽥貴之がAfterコロナ時代の郊外や駅近ではない⽴地における集合賃貸住宅のあり⽅について建築事例を基にお話しいたします。
個別相談ご希望の方には今回オーナー様の土地に合わせたプランをご提案させていただきます(無料)
建築実績
撮影:Takumi Ota
撮影:Koichi Torimura
撮影:Takumi Ota
撮影:Takumi Ota
撮影:Koichi Torimura
建築家Webセミナー第5回
視聴無料相談無料
榎本 康三
ENOMOTO KOZO
略歴
1955年 京都府 生まれ
1977年 彫刻家 五里攻に師事
1980年 同志社大学経済学部 卒業
1984年 ムーデザイン事務所 設立
1986年 大阪モード学院インテリアデザイン科 講師
1987年 アルシプラン株式会社一級建築士事務所 設立
1995年 総合資格学院 建築講師
講師コメント
住宅は設計者が一人で創る物ではありません、お施主様と対峙しながらじっくりとお話し、創り上げていくものと思います、決して奇をてらわず時の流れに耐えられる物を創らなければならないと考えています。
⽇時:8⽉30⽇(⽇)16:00〜17:00
テーマ:「Withコロナ・Afterコロナ時代の賃貸住宅の考え方」
賃貸住宅の設計を多く手がけている建築家の榎本康三がWithコロナ時代の賃貸住宅のあるべきコンセプト・考え方・収支について、事例を基にご説明いたします。
これからの持続可能な賃貸経営、三つの危険
1) 新型コロナ禍の様な新たな危機にどう耐え抜くか。
2) 台風や水害(氾濫)等の危機にどう対応するか。
3) 今後起こりうるであろう大地震にどう耐え後世に引き継ぐか。
これら三つの事を中心にお話をしたいと思います。
個別相談ご希望の方には今回オーナー様の土地に合わせたプランをご提案させていただきます(無料)
建築実績
設計:榎本康三
建築家Webセミナー第4回
視聴無料相談無料
中尾 英己
NAKAO HIDEMI
略歴
1967年 東京都生まれ
1991年 東京理科大学理工学部建築学科卒業
1993年 東京理科大学大学院理工学研究科建築計画学専攻修士課程修了
1993年 FPA inc.ー級建築士事務所入社
1999年 ー級建築士事務所中尾英己建築設計事務所設立
1999年 有限会社中尾英己建築設計事務所として法人化
2014年 茨城大学工学部非常勤講師
講師コメント
設計は、打ち合わせやヒアリングをじっくりと行い、その内容を理解し、いかに展開するかであると考えます。使い勝手や素材感を大切にして、自己主張しすぎない『イ乎む』建築。また、造形美や機能美のみにとどまらず、楽しみを感じられる場や空間が建物の中にいくつも存在する、そんな建物を追求していこうと思っています。
⽇時:8⽉23⽇(⽇)16:00〜17:00
テーマ:「Withコロナ・Afterコロナ時代の賃貸住宅の考え方」
賃貸住宅の設計を多く手がけている建築家の中尾英己がWithコロナ時代の賃貸住宅のあるべきコンセプト・考え方・収支について、事例を基にご説明いたします。
個別相談ご希望の方には今回オーナー様の土地に合わせたプランをご提案させていただきます(無料)
建築実績
建築家Webセミナー第3回
視聴無料相談無料
河野 有悟
KOHNO YUGO
略歴
1969年 東京都⽣まれ
1995年 武蔵野美術⼤学建築学科 卒業
1995年 早川邦彦建築研究室 ⼊所
1998年 武蔵野美術⼤学建築学科助⼿ 着任
2002年 有限会社河野有悟建築計画室 設⽴
2003年 武蔵野美術⼤学建築学科⾮常勤講師 着任
2011年 東京電機⼤学建築学科⾮常勤講師
講師コメント
対話を重ねて、住まいに対する価値観と家づくりのプロセスを共有することが最も⼤切だと思っています。また、敷地のもつ特徴や条件を活かしながら、光や⾵、景⾊や庭などの室内と屋外の関係を⽣みだして、⽣活の変化にも柔軟に対応できる家。そこにしかない、⼼地よさと美しさをもった家をつくっていきたいと思います。
⽇時:8⽉16⽇(⽇)16:00〜16:45
テーマ:「Withコロナ・Afterコロナ時代の賃貸住宅の考え方」
グッドデザイン賞を賃貸住宅で10件の受賞をしている建築家の河野有悟がこれからの時代の変化に対応した賃貸住宅のあり⽅についてお話しいたします。
新型コロナウィルス感染症により⽣活は⼤きく変化し、住まいに求められるものも変わってきました。敷地特有の要素と解決策を組み合わせて建築上の解決を図っていきます。建築家ならではの建築の可能性を感じてくださ
い。
個別相談ご希望の方には今回オーナー様の土地に合わせたプランをご提案させていただきます(無料)
建築実績
設計:河野有悟
撮影:⼤沢誠⼀
建築家Webセミナー第2回
視聴無料相談無料
平野 智司
HIRANO SATOSHI
略歴
1995年 神奈川県⽣まれ
1979年 明治大学工学部建築学科 卒業
1988年 有限会社平野智計画工房 設立
講師コメント
それぞれの建築には、個別の『課題』が存在します。『個別の課題』に対する『個別の解答』を⾒つけ出すために、施主とともに考え続け、共通のコンセプトを作り上げて⾏きたいと考えています。そのような意味で、家づくりは施主との協働作業だと思っています。
⽇時:8⽉2⽇(⽇)16:00〜16:45
テーマ:「Withコロナ・Afterコロナ時代の賃貸住宅の考え方」
累積160棟の設計を⾏ってきた建築家の平野智司が今後の賃貸住宅のあり⽅についてお話しします。賃貸住宅のこれから求められるテーマ性についてお聞きいただけます。
・どのような賃貸住宅を供給すると良いのか?
・住⼾の間取りはどのような間取りにしたら良いのか?
Etc.
個別相談ご希望の方には今回オーナー様の土地に合わせたプランをご提案させていただきます(無料)
建築実績
建築家Webセミナー第1回
視聴無料相談無料
添⽥ 貴之
SOEDA TAKAYUKI
略歴
1974年 栃⽊県⽣まれ
1993年 栃⽊県⽴宇都宮⾼等学校卒業
1997年 早稲⽥⼤学理⼯学部建築学科卒業
1999年 早稲⽥⼤学⼤学院理⼯学研究科修了
1999年 添⽥建築アトリエ設⽴
2008年 株式会社添⽥建築アトリエに法⼈化
講師コメント
施主様のイメージ、周辺環境も含めた敷地条件、コスト、法規等様々な条件を積極的に良い⽅向へ導くことが⼤切だと考えています。近年では集合住宅の設計が中⼼となっています。
⽇時:7⽉26⽇(⽇)16:00〜16:45
テーマ:「Withコロナ・Afterコロナ時代の賃貸住宅とは?」
・テレワークなどで変わる⼊居者のライフスタイル。
・Withコロナ・Afterコロナ時代の⼊居者のニーズ。
・これからの時代も⻑期安定経営を実現できる間取りプラン、機能性、デザイン性、収益性ほか。
個別相談ご希望の方には今回オーナー様の土地に合わせたプランをご提案させていただきます(無料)
建築実績
撮影:Takumi Ota
撮影:Koichi Torimura
撮影:Takumi Ota
撮影:Takumi Ota
撮影:Koichi Torimura
オーナーズ・スタイル&ASJ 0-MISSIONの活用フロー
土地の有効活用のご相談から完成引渡、賃貸事業の開始までトータルでサポートを行います。
-
STEP1お問い合わせ本Webサイトよりお問い合わせ下さい。Web セミナー等イベントご活用いただき、気になる建築家を見つけてください。
-
STEP2ご相談土地活用のご希望と目的をお聞かせください。最適な土地活用の企画をご提案いたします。具体的な活用方法が決まっていない状態での相談でも結構です。
-
STEP3建築家の選定全国に登録されている約3000名の建築家の中から、オーナー様の計画に最適な建築家をセレクトしてご紹介いたします。
-
STEP4建築家のご提案お選びいただいた建築家からアイデアの詰まった建築計画のご提案をいたします。
-
STEP5概算見積・事業計画のご提案提案プランの概算見積をして、事業計画のご提案をいたします。ご希望に応じて融資・相続対策・賃貸管理等のご提案もいたします。
------ ここまで無料!------
-
STEP6建築設計・工事監理業務委託契約の締結ご提案した内容に基づいて建築家と「建築設計・工事監理業務委託契約」を締結いたします。締結後は具体的に打合せを重ねて、基本設計と実施設計の作業を進めていきます。建築設計・工事監理業務委託契約締結前に課題が整理されているのでスムーズに進めることができます。
-
STEP7工事見積・金額調整・施工会社の選定設計作業を進めてきた内容で工事見積を計画内容に最適な建設会社から取得いたします。見積内容を整理して、金額調整を行い、施工会社を選定いたします。
-
STEP8建築工事請負契約の締結選定した施工会社との間で「建築工事請負契約」を締結いたします。
-
STEP9工事着工工事準備期間を経て、工事着手となります。工事中は建築家が工事監理を行い、工事品質のチェックをオーナー様に代わって行います。
-
STEP10完成引渡検査機関の検査、施工会社の検査、建築家の検査、オーナー様の検査を行い、引渡を行います。引渡後に入居が開始して賃貸事業がスタートいたします。