電気代見直しサイトNO.1!エネチェンジなら切り替えまで無料サポート
法人・高圧電力向け電気代見直しサイト「エネチェンジBiz」を提供するエネチェンジ(株)。最大58.51%の削減実績もあり、なんと利用は無料。電気会社の比較から依頼までワンストップサービスで大家さんの手をわずらわせることなく、電気代削減を実現してくれます。
お笑い芸人である「僕」と、ひとつ屋根の下で同居する老婦人「大家さん」との交流を描いた初の漫画エッセイ『大家さんと僕』が大ヒットとなったお笑いコンビ「カラテカ」の矢部太郎さん。自身が大家さんでもあるオーナーズ・スタイル誌の上田英貴編集長が矢部さんと語り合い、大家さんとのエピソードを漫画にしたきっかけや、交流の中から生まれた想いなどをお伺いしました。大家さんと入居者さんの心温まる関係が浮かび上がるユーモアたっぷりの対談をお届けします。 ※この記事は2018年8月に取材をさせていただきました。
1977年東京都生まれ。高校の同級生だった入江慎也と97年に「カラテカ」を結成。また個性派俳優としてドラマや映画、舞台でも活躍している。父親は絵本作家のやべみつのり。コミックエッセイ『大家さんと僕』で手塚治虫文化賞短編賞を受賞。
1階には大家のおばあさん、2階にはトホホな芸人の僕。挨拶は「ごきげんよう」、好きなタイプはマッカーサー元帥(渋い!)、牛丼もハンバーガーも食べたことがなく、僕を俳優と勘違いしている……。一緒に旅行するほど仲良くなった大家さんとの“二人暮らし”がずっと続けばいい、そう思っていた――。泣き笑い、奇跡の実話漫画。
上田 大家さんとの交流を漫画に描こうと思ったきっかけはなんだったのですか?
矢部 大家さんはちょっとユニークな方で、距離感が独特で情感も豊かだし、おもしろい出来事がいろいろ起きるから、芸人の先輩にはよく笑い話のように語っていたんですよ。
あるとき京王プラザホテルで大家さんとお茶をしていたら、以前、仕事でご一緒させていただいた漫画原作者の倉科遼先生とばったり会いまして。
倉科先生に大家さんをご紹介し、旅行にも一緒に行っているといった話をすると、僕たちの関係をすごく気に入られて、「それはおもしろい!矢部くん、作品にしようよ」と勧めてくださったんです。
当初、「映画や舞台の原作にしたいから、エピソードを教えて」と言われたので、絵コンテに描いてお見せしたところ、「いいね!このままいっぱい描いて、矢部くんの本にしたら」と。それで挑戦してみようかなと思ったのがきっかけですね。
上田 大家さんとのエピソードなどは、意識してストックされていたのですか?
矢部 いえ、特にストックはしていませんね。そうそう、少し前のブログブームの時代、吉本興業から所属芸人に「ブログを開設して本をつくれ」みたいなお達しがあったんです。それで僕もブログを開設してみたものの、書くことがないから、たまに「大家さんから桃をもらって…」みたいな話を書いたりしていました。描くにあたり、それをちょっと見直しましたけれど。
吉本興業って、儲かりそうだとすぐブームに乗っかりますから(笑)、又吉くんの「火花」が芥川賞を受賞したときは、みんなに小説を書けと発破をかけていました。今はipadを配って、「矢部みたいな漫画を描け」と言っています。そういう会社ですから、これからみんなどんどん作家デビューすると思いますよ(笑)。
上田 『大家さんと僕』は全編大好きですが、特に心に残ったのは「うどんとホタル」でしょうか。大家さんは現代にはあまりお見掛けしないほどの上品なご婦人ですよね。戦時中のお話などもよくご存知で、知性を感じさせます。
(c)矢部太郎
(c)矢部太郎
矢部 長く住んでいる大家さんから昔の地元の話を聞いて、町の見え方が変わりました。昔、このあたりには蛍が飛んでいたとか、この川で洗濯したり、芋を洗っていたとか、電話機が唯一あったのがこのうどん屋さんだったとか…。しかも「あの頃は良かった」的に話すのではなく、ユーモアも交えて語ってくれるから、僕もすっと受け入れられるんです。
上田 本に「芥川と太宰は顔が(大家さんの)タイプ」と描いてありましたが、そういえば矢部さん、顔がなんだか芥川龍之介に似ていますよね。
矢部 えっ、そうですか?大家さんから「芥川龍之介に似ている」と言われたことはありますけれど、確かに芥川の顔が好きと言っていたから、もしかしたら僕の見た目も嫌いじゃないかも…。でも、入居した当時は坊主頭だったので、芥川似だとは思っていなかったはずです。そういえば、ひょろりとやせている僕を見て、「戦時中の子どもみたいですね」と言われたことはありました(笑)。
法人・高圧電力向け電気代見直しサイト「エネチェンジBiz」を提供するエネチェンジ(株)。最大58.51%の削減実績もあり、なんと利用は無料。電気会社の比較から依頼までワンストップサービスで大家さんの手をわずらわせることなく、電気代削減を実現してくれます。
賃貸オーナーにおすすめ!コロナ禍においての実際のトラブル事例や入居者の生の声など、ここでしかきけない今後の安定経営につなげるオーナー必聴のセミナーです。視聴後個別相談も受け付けております。 また賃貸経営にまつわる個別相談も同時開催中!
新型コロナウイルスの影響でこれから起こりうるトラブルや、物件の劣化に対する対策など、今後の安定経営につながる〝備え〞を伝授する築古オーナー必聴のセミナーです!
青山財産ネットワークスが新型コロナウィルスの影響でオーナー様が直面している不安やお悩みなど解決します。テナントからの賃料減額請求、所有不動産の価値、収入減での保険の見直しなどなんでもご相談ください。
サブリース事業の適正化のため、2020年6月に成立した「賃貸住宅管理業法」は、賃貸管理やオーナーにどのような影響を与えることになるのだろうか。日本の管理業界の適正化とプロフェッショナル化を目指す日本賃貸住宅管理協会の新会長に就任した塩見 紀昭氏に伺った。
1月に東京で開催する無料のオーナーズ・スタイル主催「賃貸経営セミナー」をまとめてご紹介。差別化できる賃貸住宅から賃貸トラブル、防水工事の基礎知識まで賃貸経営に関わるお役立ち情報が満載!録画配信も行いますので、ぜひお申し込みください。
10月17日(土)に開催するオーナーズ・スタイル主催『賃貸経営+相続対策 大家さんフェスタ 2020秋』では、イベント終了後出展企業にオンラインで無料相談の予約ができるサービスをご用意いたしました。賃貸経営のお悩みを相談したくてもできなかった大家さんはぜひご利用ください。
賃貸経営で起こる様々なトラブル。起きてしまったトラブルを解決したり、起こさないように予防するためには、法律の知識が役立ちます。更新料裁判の大家さん側弁護団の首都圏担当でもあり、賃貸経営のトラブルに強い弁護士の久保原和也氏に賃貸経営に関わる法律トラブルを解説していただきました。
資産を多くお持ちの大家さんほど、相続方の改正は常にチェックしておきたいところ。約40年ぶりに大きく改正された相続法には、配偶者の保護を目的とした権利がいくつか新設されました。久保原弁護士による連載の第18回は特別編として、相続法の配偶者に関する改正ポイントについて解説していただきました。