低コストで効果が出やすい!部屋の印象が良くなる床のリノベーションとは

低コストで効果が出やすいリフォーム箇所の一つが床です。床材の張り方は市松、ヘリンボーン、パーケットなどがあり、アカシア、チェリー、唐松など様々な素材があります。張り方と樹種の組み合わせは無限大なので、コンセプトに合わせて最適なものを選びましょう。
同じ床材でも張り方を変えるだけで、部屋の印象は一変
大規模なリフォーム・リノベをするほど予算に余裕がない場合に検討したいのが、ローコストでも効果が期待できるワンポイントリノベーションです。
費用の目安は、賃料の3カ月から1年分以内。金額は20万円台から最大60万円台くらいです。この金額でできることは限られますが、アイデアを駆使すれば、驚くほど部屋の印象が変えられます。
ワンポイントリノベで効果が出やすい箇所の一つが、床です。
床材の張り方は市松、ヘリンボーン、パーケットなどがあり、アカシア、チェリー、唐松など様々な素材があります。張り方と樹種の組み合わせは無限大なので、部屋のコンセプトや入居者ターゲットに合わせて最適なデザインを選びましょう。

アンティークラフ加工を施したオーク材のクリアオイル仕上げ。
リノベ費用12,500円/㎡(材料費)
取材協力・写真提供:nu(エヌ・ユー)リノベーション
こちらは、前の例と同じくオーク材を使用したリノベーション例ですが、ヘリンボーン張りにすると雰囲気が大きく変わります。同じ床材でも張り方を変えるだけで、部屋の印象を一変させることができるのです。

オーククリアオイル仕上げヘリンボーン張り。
リノベ費用9,000円/㎡(材料費)
取材協力・写真提供:nu(エヌ・ユー)リノベーション
床のリノベーションの選択肢としては、床材の張り替え以外にも、部屋の半分を土間にしたり、和室の畳を琉球畳に替えるなどのアイデアもあります。子育てファミリーをターゲットにしているなら、リビングの一部を畳にして、子どもが遊べるスペースをつくるのも喜ばれるでしょう。

アパート1階の部屋の半分を土間にリノベーションした例。自転車を置いたり、作業スペースにできる
写真提供:株式会社市萬、株式会社リビタ
余裕があれば、床に加えて、廊下と居室をつなぐドアの色や素材にこだわったり、特徴的でデザイン性が高い照明を取り入れれば、統一感とインパクトは増します。どうすれば入居希望者に効果的にアピールできるかを考えましょう。
また、ワンポイントリノベーションはリフォーム・リノベーション会社のデザインセンスによっても、その成否が分かれます。工事を依頼する場合は、デザイン力に定評がある会社を選ぶことをおすすめします。
文/木村 元紀
あわせて読みたい
- 入居者に好印象を与える!間取りを変えるリノベーションのポイントとは
- 低予算で賃貸マンション・アパートの収納力を増やす!プチリノベのノウハウ
- 定額制パッケージなど予算をおさえる効果的なリノベーションの選択肢
- 低コストで効果が出やすいリフォーム・リノベの箇所は?
- リフォームにいくらかけたらいい?予算の目安は?
よく読まれているノウハウランキング
ノウハウ事典カテゴリー
関連するノウハウ
関連するセミナー・イベント
-
LIXILの断熱体験ショールームで性能の違いを体感できる!慶應義塾大学名誉教授、SUUMO編集長の限定講演も見逃せない「断熱改修×コンシェルジュ・補助金活用セミナー&個別相談会」|東京都 イベント
-
【経堂の現場で開催】大規模修繕の手抜きの見抜き方、教えます。専門家と一緒に!完工検査体験会 見学会
-
税理士と修繕のプロが教えるお金の話。「大規模修繕”税金”と”コスト”」 セミナー
-
止まらない雨漏りの原因と失敗しない修繕の選び方!雨漏り根本解決セミナー セミナー
-
来場予約を好評受付中!経済評論家・渡邉哲也氏や不動産Gメン・滝島氏など豪華講師陣が揃ったセミナー約35本は必聴!「賃貸経営+相続対策 大家さんフェスタ」 イベント