創業59年・大規模修繕の実績は1万件超!厚い信頼で2棟目も依頼|ベストウイングテクノ
半世紀を超える社歴を持ち、大規模マンションからアパートまで幅広い大規模修繕工事を手がけてきたベストウイングテクノ。1棟目に続き、2棟目も修繕の依頼をしたオーナーAさんの声をお届けしよう。
日々の清掃管理やトラブル対応から、資産価値を維持する大規模修繕、法人化など、長期安定経営のために知っておきたいお役立ちノウハウをお届けします。
日時 | 2019年10月24日(木) 受付開始 13:15~ |
---|---|
会場 | 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル 3-J会議室 アクセスマップ |
交通 | JR線・京王線・小田急線・丸ノ内線・都営新宿線「新宿駅」南口・西口より徒歩7分 都営大江戸線「都庁前駅」A3・A2出口より徒歩3分 ※新宿駅から直通のワンデーストリート(地下道)で、当日雨の場合でも濡れずに会場のNSビルまでお越しいただけます。 |
主催 | 株式会社オーナーズ・スタイル |
共催 |
株式会社ルミナス
株式会社アローペイント
株式会社不二興産
|
参加費 | 無料 |
定員 | 50名 |
第1部 13:30~14:20
850棟の清掃管理をする掃除屋が教える 小さなトラブル解決法
●お持ちの物件大丈夫ですか?外国人入居者のトラブルが急増中
●物件に異変が発生!?早期の変化に気がつく観察眼の養い方
●日々発生する小さな問題から見える管理のあり方
第2部 14:30~15:20
知らなければ損をする!? 大規模修繕工事の上手な仕方
●見積書に隠されたワナを見極める方法
●信頼できる施工会社の選び方
●入居率の上がるデザインとは?
第3部 15:30~16:20
大家さん税理士が”大家目線”で解説 不動産購入は法人が良いワケ
●不動産購入の際に、個人・法人どっちがお得?
●個人と法人、どちらで取得するのが税金面で有利か知りたい
●個人で物件を保有しているが、法人を使った節税を検討したい
第4部 16:20~16:50
個別相談会
専門家に個別に質問・相談ができます。お気軽にご参加ください。日々の清掃管理、大規模修繕、法人化のご相談承ります。
賃貸物件の清掃一筋25年。850棟以上の賃貸物件の清掃を行いながら、安定した賃貸経営を大家さん目線で徹底サポート。
16歳で塗装職人に。21歳で独立し、セミナー講師でも活躍。大規模修繕の正しい知識、建物塗装への熱い想いを伝えている。
税理士業と並ぶ2つ目の事業として不動産投資を実践。すでに1都2県に物件を保有している大家。不動産経営の参謀として投資家の支援を行っている。
半世紀を超える社歴を持ち、大規模マンションからアパートまで幅広い大規模修繕工事を手がけてきたベストウイングテクノ。1棟目に続き、2棟目も修繕の依頼をしたオーナーAさんの声をお届けしよう。
すぐに修繕が必要な築古物件なのに、コストが気になり、大規模修繕に踏み出せないオーナーは少なくありません。オーナーズクラブの「メンパク」は、多額の手元資金も借入も不要で、修繕と長期メンテナンスを任せて、毎月定額の支払いという驚きのシステム。家賃収入の1割以下の負担で、競争力を高められます。
マンション大規模修繕から網戸の張り替え等の小さな修繕まで、あらゆる建物の修繕工事を快く引き受ける(株)カシワバラ・コーポレーションは、賃貸オーナーの強い味方だ。
「後悔しない大規模修繕」をスローガンに、集合住宅で5万戸以上の大規模修繕実績を持つリノ・ハピア(株)。ISOの導入による品質管理の徹底や高い技術力を誇る。同社では、コロナ禍でも建物の点検や大規模修繕を行いたいオーナーに対して、寄り添うサポートを行っている。劣化診断モニター・無料相談・施工現場見学会の詳細をご紹介しよう。
個人投資家と不動産投資会社の売買責任者、両方の立場で培った豊富な不動産投資の経験を活かし、「オーナーの手残りキャッシュ最大化」を実現するコスモバンク。一般的な不動産投資や管理業界の慣例に対する疑問を払拭し、理想のスタイルを追求する想いや具体的なサービスについて話を伺った。
「コロナに負けない賃貸経営と相続対策」をテーマに、家族信託を活用した安心の経営や、withコロナ時代の賃貸経営についてのお話など、今後に役立つテーマが満載の内容でお届けします。
三井不動産グループにて「三井の賃貸」ブランドを掲げている三井不動産レジデンシャルリースが コロナウイルス影響での賃貸経営のお悩みを個別相談にて解決します!
賃貸オーナーにおすすめ!コロナ禍においての実際のトラブル事例や入居者の生の声など、ここでしかきけない今後の安定経営につなげるオーナー必聴のセミナーです。視聴後個別相談も受け付けております。 また賃貸経営にまつわる個別相談も同時開催中!
建物にとって漏水や雨漏りなど”水”ほど怖いものはありません。オーナーが知っておくべき防水工事の基礎知識を徹底解説します。
「音楽マンション®」が入居者とオーナー双方に支持される理由を、市場性・収益性・安定経営の各側面から実例をもとに解説します。
「どんな物件にも効く、即効!空室対策」は、ない。自分の物件にマッチしているのか分からないまま、焦って目先の空室対策に走るのは失敗のもと。満室大家さんへの道は、今の物件の「本当の姿」を紐解くことから始まる。
顧客像が見えても、成約できるかは、パートナーとなる仲介会社がカギを握る。部屋探しはネット全盛といわれる中、未だカウンター営業の比重も大きい。営業担当者に自身の物件の認知を図り、アピールしてもらうコツを探る。
仲介会社へ物件の存在が伝わっても、魅力がなければ入居検討者に紹介してもらえるとは限らない。営業担当者に「この物件をプッシュしたい」「この物件を紹介すればメリットがある」と思わせるような情報の伝え方を紹介しよう。
サブリース事業の適正化のため、2020年6月に成立した「賃貸住宅管理業法」は、賃貸管理やオーナーにどのような影響を与えることになるのだろうか。日本の管理業界の適正化とプロフェッショナル化を目指す日本賃貸住宅管理協会の新会長に就任した塩見 紀昭氏に伺った。
1月に東京で開催する無料のオーナーズ・スタイル主催「賃貸経営セミナー」をまとめてご紹介。差別化できる賃貸住宅から賃貸トラブル、防水工事の基礎知識まで賃貸経営に関わるお役立ち情報が満載!録画配信も行いますので、ぜひお申し込みください。