空室対策のヒントが満載!「東京インターナショナル・ギフト・ショー® LIFE×DESIGN」に行ってみよう!
賃貸オーナーをはじめ住宅産業関係者などが毎回約5万人来場する「東京インターナショナル ギフト・ショー® LIFE×DESIGN」。リノベーションやDIY、ステージングに使える新アイテム、アイデアがあふれているイベントだ。興味を持たれた方は、予約すれば無料で参加できる。
「オーナーズ・スタイル」読者の皆さまと編集部をつなぐオーナーズ倶楽部。皆さまから寄せられたお便りの中から入居者さんとの出来事や、空室対策のために実践していること、管理会社とのやりとりなど、オーナーさんの日常をお伝えします。
●最近はコロナウイルスで外出を控えているおかげで、家族と話し合う機会が増えました。老朽化物件の今後の対策についても、セミナーや相談会に参加して勉強しています。良い意味で、貴重なチャンスだと思っています。(大阪府 Tさん)
●この新型コロナウイルスの影響で、アパートの入居者の方の家賃を6カ月間免除させていただきました。20年間(2戸)入居していただいているので、大家としてここは我慢のしどころだと思います。(神奈川県 Fさん)
●この時期ですので、入居者が家で過ごす時間が長くなると思ったので、少しでも快適に過ごせるよう、いつもより掃除をこまめに行っています。手すりやドアノブのアルコール消毒など細かいところまで気にしています。(愛知県 Mさん)
●情勢が不安定ななか、アパートの入居者の方に無事に更新していただきました。その方はリモートワークをされていたようです。今後は居室内で仕事をする方のための環境を構築することに、ビジネスチャンスがあると思います。(東京都 Nさん)
●コロナ前にいくつか空室がありましたが、繁忙期が本格的になる前に入った申し込みの審査等を早く行い、2月早々に契約しました。普段から契約は早めに行うようにしていますが、今回ほど3月までずれ込まなくてよかったと思ったことはありません。(東京都 Sさん)
●サブリース契約のマンションで、3月に退去がありました。コロナ騒動が始まったので、入居者探しはかなり厳しいだろうなあ……と思っていたのですが、4月初めには決まりました。頼んでいるのは、かれこれ20年の付き合いになる地元の管理会社です。担当の方は話しやすくて良い方ですし、いつも感謝しています。(大阪府 Tさん)
●コロナ禍で、新築アパートを立ち上げました。当初、計画そのものを取りやめようかとまで考えましたが、完成後、なんとか全室に入居者が付き一安心。不動産賃貸業の底固い需要があることを再認識しました。少子高齢化で厳しさを増す環境ですが、必ずやニーズはあると思います。(東京都 Yさん)
●入居者にコロナウイルス感染者が出た場合、共用部などどうすればいいのかがわかりません。長期化することで、家賃支払い不可になった場合なども、具体的にどこにどう尋ねればいいのか……。今後取り上げてほしいです。(大阪府 Nさん)
●コロナの影響で家賃が払えず、やむなく退去になった方の退去立ち合いをすると、原状回復費用が払えない場合が多いです。どう回収するかが課題です。(大阪府 Nさん)
●賃借人からの家賃減額要請がきました。記事等では可能性があるといわれていたので、覚悟はしていましたが、いよいよ影響が現実問題になってきました。(東京都 Tさん)
●アパートの建て替えを考えつつ、内装工事を4件予定しています。この春には、廊下階段のリフォームも行いました。秋には雨どいを直します。所有の6棟中4棟を社宅として借りてくださっている会社がいるので、気持ちよく住んでいただけたらと、頑張っています。(千葉県 Kさん)
●フェンスが原因不明で壊れていたのですが、火災保険で修理できました。今の保険は意外といろいろな事故に補償がきくことがわかったので、勉強しておくことは必須ですね。(愛知県 Aさん)
●給湯器の修理に立ち会ったら、費用が以前の3分の1で済みました。修理には、立ち会う必要があると思いました。(愛知県 Tさん)
●アパートの駐車場が空きになることが増え、車離れを実感。入居者様のご親族、ご友人がアパートに訪れる際に貸し出しをして喜ばれています。(愛知県 Uさん)
●オートロックのないアパートで、1階と2階の消化器が盗難に遭いました。すぐに使える状態のものは盗まれるリスクもあるということを痛感しました。(愛知県 Uさん)
●太陽光発電に興味があります。ですが、向かい(南側)に建つ社宅が近い将来建て替えるらしく、日当たりが悪くなるのではと思い、決断できません。(大阪府 Nさん)
賃貸オーナーをはじめ住宅産業関係者などが毎回約5万人来場する「東京インターナショナル ギフト・ショー® LIFE×DESIGN」。リノベーションやDIY、ステージングに使える新アイテム、アイデアがあふれているイベントだ。興味を持たれた方は、予約すれば無料で参加できる。
これからの時代に求められる機能性とデザイン性、そして高い収益性を併せ持つ事業物件を、テーマに沿って実例を基に解説いたします。
これからの時代に求められる機能性とデザイン性、そして高い収益性を併せ持つ事業物件を、テーマに沿って実例を基に解説いたします。
これからの時代に求められる機能性とデザイン性、そして高い収益性を併せ持つ事業物件を、テーマに沿って実例を基に解説いたします。
これからの時代に求められる機能性とデザイン性、そして高い収益性を併せ持つ事業物件を、テーマに沿って実例を基に解説いたします。
『サ高住』を使った不動産投資スキームは、国と公的金融機関が推奨する唯一の不動産投資であり、多くの『サ高住』大家さんが続々と誕生しています。当セミナーでは、みなさまからよくいただく質問をおりまぜながら、わかりやすく解説いたします。
オーナーズ・スタイル・ネットが提供するオンラインセミナー。今回はタウンエステート協同組合で固定資産税や不動産取得税の軽減化をオーナーに提案をしている髙野 陽照氏が、建築費約3億5000万円で固定資産税を約5000万円軽減した事例や向いている物件や向いていない物件など、実際のデータをもとに約30分で解説します!
「どんな物件にも効く、即効!空室対策」は、ない。自分の物件にマッチしているのか分からないまま、焦って目先の空室対策に走るのは失敗のもと。満室大家さんへの道は、今の物件の「本当の姿」を紐解くことから始まる。
顧客像が見えても、成約できるかは、パートナーとなる仲介会社がカギを握る。部屋探しはネット全盛といわれる中、未だカウンター営業の比重も大きい。営業担当者に自身の物件の認知を図り、アピールしてもらうコツを探る。
仲介会社へ物件の存在が伝わっても、魅力がなければ入居検討者に紹介してもらえるとは限らない。営業担当者に「この物件をプッシュしたい」「この物件を紹介すればメリットがある」と思わせるような情報の伝え方を紹介しよう。
1月に東京で開催する無料のオーナーズ・スタイル主催「賃貸経営セミナー」をまとめてご紹介。差別化できる賃貸住宅から賃貸トラブル、防水工事の基礎知識まで賃貸経営に関わるお役立ち情報が満載!録画配信も行いますので、ぜひお申し込みください。