賃貸物件の風水を整えて運気改善!~マンション・アパートのエントランス編~
- 清掃(共用部)
賃貸物件の共用部分のプランターは逆効果? 廊下の障害物=人生の障害物

編集部:植物が「陽」なのであれば、エントランスや共用の廊下に花を飾るのはいいことですよね?
工藤先生:いいことです。ただ、風水では、自然のエネルギーである「気」が循環することを大切にしています。広くて邪魔にならないのであれば問題ないのですが、スペースに余裕が無ければ無理にプランターなどの置物を置くのはやめておきましょう。人が通る道を狭くしてしまうのは、気の通りを邪魔することになるので良くありません。廊下の障害物は人生の障害と通じると言われています。花を飾るなら、気が淀みやすい廊下の奥や隅に置くほうが陰の気を散らしてくれて効果的ですよ。
編集部:廊下の風通しひとつで運気が大きく左右されるんですね!人生の障害はない方がいいに決まってます!
工藤先生:共用部分に、もし傘立てなどを出している人がいたら、しまってもらうように伝えたほうがいいですね。
ポプリ・桜吹雪・銀杏のじゅうたんに共通するのは運気ダウン!?

編集部:植物は「陽」とはいっても、置く場所次第で運気アップにもダウンにもなることがよく分かりました。では、ポプリとか、ドライフラワーはどうなんでしょうか?
工藤先生:風水の基本は「陰」と「陽」の使い分けです。植物は「陽」に当たるので本来はとてもいいものですが、枯れてしまうと「陰」になってしまいます。なので、玄関にポプリを置いたり、エントランスの前に落ち葉が散っていたりするのはNGです。
編集部:春には桜の花びらが散っていることもありますよね?秋には銀杏とか、とても風流で自然の気が高まりそうな気がするのですが。
工藤先生:残念ですが一度散ってしまったものは「陰」になってしまうので、きちんと掃除しておきましょう。そして、エントランス付近にゴミ置き場がある場合、そこが荒れていると汚れやにおいが悪い気を呼び寄せてしまいますので、常に清潔に保つことを心がけましょう。
編集部:掃除が大切なんですね!
工藤先生:風水でも整理整頓や掃除はとても重要なことです。環境から来る運を受けるために、まずは環境を大切にしましょう。また、感謝の気持ちや良いコトバを口にすることを心がけることで、入居者が決まる・長く住んでもらえるなど、必ず自分にもいい影響があるので、努力を続けていきましょう。
編集部:はい、気持ちいい生活を心がけていきたいと思います。どの風水も気軽に試すことができて、参考になるお話ばかりでした。今度はぜひインテリアのアドバイスも聞かせていただきたいです!本日はどうもありがとうございました。
風水でつくる心地よい環境で入居者の運気も入居率もアップ
今まで知っていた風水の概念を大きく覆すアドバイスの数々、いかがでしたか?
・陰と陽のバランスを整える
・足りないものを補う
・強すぎるものを和らげる
・悪いところを改善していく
このポイントを忘れずに、誰もが住み続けたくなるお部屋を作っていきましょう。