家賃帯で変わる街への満足度。家賃相場別で見る“住民満足度”は?5万円台~11万円台までを調査

新年度に向けて、部屋探しをする人が増える時期です。どの街に住むかを決めるための指標として、LIFULL HOME'Sが家賃相場別の住民満足度について調査を実施し、結果をランキングとして発表しました。「東京・一人暮らし編」と「東京・二人暮らしファミリー編」のそれぞれの家賃別ランキングをご紹介します。
【登録はすべて無料】オーナーズ・スタイルでは様々なメディアで情報を発信中!
お役立ち情報を 週2回無料で配信中! |
約100pの情報誌を 年4回無料でお届け! |
||
オーナーズ・スタイル お役立ちメルマガ
|
賃貸経営情報誌 オーナーズ・スタイル
|
20代平均所得から割り出した標準家賃帯は6.27万円

LIFULLが実施した調査では、「厚生労働省 2022年度国民生活基礎調査の概況」より20代の平均世帯所得377万円から手取り額を80%と換算。そのうち生活にゆとりのある家賃割合として25%を家賃に充てた場合、6.27万円となることから、専有面積15㎡以上~40㎡未満の物件を対象に家賃6万円台と、上下価格帯である5万円台、7万円台のランキングを作成しています。
「住民満足度」については、LIFULL HOME’Sが実際にその街に暮らす人の口コミを集めた「まちむすび」から「交通の利便性」「子育てのしやすさ」「治安のよさ」などの項目を数値化しています。
また、「東京・二人暮らし/ファミリー編」では同様に30代の標準家賃帯を10.45万円とし、専有面積15㎡以上~100㎡未満の物件の「家賃9万円台」「10万円台」「11万円台」のランキングを作成。ここでは5万円台から11万円台のTOP5を中心に抜粋してみました。
【家賃5万円台】「南大沢駅」を筆頭に京王相模原線各駅が上位
【家賃5万円台】で「住民満足度」が高い駅ランキング 東京・一人暮らし編 | ||
1位 | 南大沢(八王子市) | 京王相模原線 |
2位 | 京王堀之内(八王子市) | 京王相模原線 |
3位 | 立飛(立川市) | 多摩都市モノレール |
4位 | 百草園(日野市) | 京王線 |
5位 | 京王永山(多摩市) | 京王相模原線 |

八王子市にある京王相模原線の駅が1位、2位に名を連ねた家賃5万円台。5位「京王永山駅」、6位「多摩境駅」も同沿線で、新宿駅まで直通で行くことができつつも、家賃が比較的安いというポイントが評価されています。
1位の「南大沢駅」には、京王相模原線で運行しているすべての急行電車が停まります。駅周辺にはアウトレットモールやシネコンなど商業施設も多く、生活利便性が高い街です。「東京都立大学 最寄駅」という副駅名の通り学生の街という一面もあり、多摩ニュータウン西部の中心地として注目されています。
【家賃6万円台】「東府中駅」をはじめとした府中市・小金井市の駅が人気
【家賃6万円台】で「住民満足度」が高い駅ランキング 東京・一人暮らし編 | ||
1位 | 東府中(府中市) | 京王線 |
2位 | 小田急多摩センター(多摩市) | 小田急多摩線 |
3位 | 葛西臨海公園(江戸川区) | JR京葉線 |
4位 | 新小金井(小金井市) | 西武多摩川線 |
5位 | 分倍河原(府中市) | JR南武線 |

一人暮らしの標準家賃帯に設定されている家賃6万円台。ここで初めて23区内の葛西臨海公園駅(江戸川区)がランクインします。他は新宿駅などの都心のターミナル駅からおよそ30分前後でアクセスできる東京市部の駅が上位を占めています。
1位の「東府中駅」には「公園や緑が多く、落ち着いた環境で住みやすい」「街並みが整っていて歩きやすい。標準的なお店はそろっている」などの口コミが。「買い物のしやすさ」「交通の利便性」「子育てのしやすさ」「治安の良さ」「自然の多さ」の各項目の評価が高く、家賃と利便性のバランスが良い街であることが分かります。
【家賃7万円台】トップ3は「三鷹駅」「府中競馬正門前駅」「吉祥寺駅」
【家賃7万円台】で「住民満足度」が高い駅ランキング 東京・一人暮らし編 | ||
1位 | 三鷹(三鷹市) | JR総武線 |
2位 | 府中競馬場正門前(府中市) | 京王競馬場線 |
3位 | 吉祥寺(武蔵野市) | JR中央線 |
4位 | 西永福(杉並区) | 京王井の頭線 |
5位 | 井の頭公園(三鷹市) | 京王井の頭線 |

家賃7万円でやや都心に近づき、ターミナル駅から西に20分程度の範囲の駅が多くなります。沿線では中央・総武線と、京王井の頭線の駅がトップ10に多く入っていました。
トップの「三鷹駅」は「市役所も図書館も警察署もスポーツセンターもスーパーも、何でもすぐ近くにある」「井の頭公園などの自然も身近に感じることができる」などの口コミの通り、利便性もありつつ緑が多い環境が満足度につながっています。
【家賃9万円台】5位に「葛西臨海公園駅」がランクイン
二人暮らし・ファミリー層の家賃帯を見てみましょう。ここ数年、首都圏のファミリー向き賃貸物件の家賃は上昇傾向が続いています。物価高騰もあって「少しでも安く、環境の良い街に」という意識はより高まっているものと思われます。
【家賃9万円台】で「住民満足度」が高い駅ランキング 二人暮らし/ファミリー編 | ||
1位 | 多摩川(大田区) | 東急東横線 |
2位 | 西永福(杉並区) | 京王井の頭線 |
3位 | 永福町(杉並区) | 京王井の頭線 |
4位 | 荻窪(杉並区) | JR中央線 |
5位 | 葛西臨海公園(江戸川区) | JR京葉線 |

1位の「多摩川駅」は、東急東横線、東急目黒線、東急多摩川線の路線が乗り入れ、渋谷駅まで約20分、新宿駅まで約30分と利便性の高い街。都内への通勤が便利かつ環境が良いポイントが支持されています。
家賃6万円台でも3位に入っていた「葛西臨海公園駅」は、駅のすぐ側にある葛西臨海水族園がリニューアル予定。海が近く、広い緑地があることから「自然の多さ」が高く評価されていました。
【家賃10万円台】1位は「浜田山駅」。それ以外では東急沿線が強さを発揮
【家賃10万円台】で「住民満足度」が高い駅ランキング 二人暮らし/ファミリー編 | ||
1位 | 浜田山(杉並区) | 京王井の頭線 |
2位 | 武蔵小山(品川区) | 東急目黒線 |
3位 | 用賀(世田谷区) | 東急田園都市線 |
4位 | 上野毛(世田谷区) | 東急大井町線 |
5位 | 奥沢(世田谷区) | 東急目黒線 |

1位は、渋谷駅と吉祥寺駅をつなぐ京王井の頭線の中間あたりにある「浜田山駅」。商店街や公園も多く「交通の利便性」「治安の良さ」で高い評価を受けています。
2位以下は東急目黒線、東急田園都市線、東急大井町線、東急池上線と東急沿線の駅が名を連ね、東急グループ全体で街づくりに取り組んできた成果が表れています。
【家賃11万円台】「門前仲町駅」はじめ東京メトロ沿線の各駅がランクイン
【家賃11万円台】で「住民満足度」が高い駅ランキング 二人暮らし/ファミリー編 | ||
1位 | 門前仲町(江東区) | 東京メトロ東西線 |
2位 | 尾山台(世田谷区) | 東急大井町線 |
3位 | 東大前(文京区) | 東京メトロ南北線 |
4位 | 学芸大学(目黒区) | 東急東横線 |
5位 | 茗荷谷(文京区) | 東京メトロ丸ノ内線 |

家賃11万円台は6位以下にも、8位「千駄木駅(文京区)」、9位「清澄白河駅(江東区)」と、東京メトロの各沿線から多くランクインしています。
家賃が上がることで都心に近づき、「自然の多さ」の評価は下がるものの「交通の利便性」「治安の良さ」が高くなります。
1位の「門前仲町駅」は、東京メトロ東西線と都営大江戸線の2路線の駅。大学や神社、昔ながらの商店街などがあり、下町情緒あふれる落ち着いた街です。
まとめ
「東京・一人暮らし編」ではすべての家賃帯で、住民満足度の高い駅は東京西部に集中していました。「二人暮らし/ファミリー編」では家賃9万円台の駅は23区西部の杉並区や世田谷区に多く、10万円台の駅は品川区や大田区などの城南エリアから、11万円台の駅は文京区や江東区などの城北城東エリアからランクインしています。
「憧れの街」「住みたい街」など街のランキングは多くありますが、こちらのランキングは実際に住んでいる人のコメントをもとにしたもの。住む場所を決めるときに予算や利便性、環境など様々な条件を取捨選択して選ぶように、複数の評価軸がバランスよく優れている街が上位に入っていることが見てとれます。
一人暮らし、ファミリー層、家賃別でもランキングの顔ぶれが変わることから、エリアごとに入居者が求める家賃帯や物件ニーズについて分析することもできそうです。大家さんも、エリアの特徴を調べる際に、住民の口コミを参考にしてみてはいかがでしょうか。
※この記事内のデータ、数値などに関して本記事は、2024年1月22日時点の情報をもとに制作しています。
文/石垣 光子
ライタープロフィール
石垣 光子(いしがき・みつこ)
情報誌制作会社に10年勤務。学校、住宅、結婚分野の広告ディレクターを経てフリーランスに。ハウスメーカー、リフォーム会社の実例取材・執筆のほか、リノベーションやインテリアに関するコラム、商店街など街おこし関連のパンフレットの編集・執筆を手がけている。
【登録はすべて無料】オーナーズ・スタイルでは様々なメディアで情報を発信中!
お役立ち情報を 週2回無料で配信中! |
約100pの情報誌を 年4回無料でお届け! |
||
オーナーズ・スタイル お役立ちメルマガ
|
賃貸経営情報誌 オーナーズ・スタイル
|