築古物件所有のオーナーにおすすめ!建物全体の修繕を毎月定額で実現|オーナーズクラブ
すぐに修繕が必要な築古物件なのに、コストが気になり、大規模修繕に踏み出せないオーナーは少なくありません。オーナーズクラブの「メンパク」は、多額の手元資金も借入も不要で、修繕と長期メンテナンスを任せて、毎月定額の支払いという驚きのシステム。家賃収入の1割以下の負担で、競争力を高められます。
日時 | 2021年2月12日(金) ※申込完了後、1/29(金)18:00~2/12(金)までの2週間ご視聴いただけます |
---|---|
主催 | 株式会社オーナーズ・スタイル |
共催 |
リノ・ハピア株式会社
|
参加費 | 無料 |
視聴方法 | (申し込み)ボタンをクリックし、必要事項をご入力ください。お申込みいただいた方に、メールで動画視聴用のURLをお送りします。動画はYouTubeにて、申し込み者限定で公開されます。 |
注意事項 | ・お申込みの際はメールアドレスが必要です ・パソコンやスマホなど、動画視聴できる端末が必要です |
当セミナーは事前に録画した動画をご覧いただく形式です。ページ内の(申し込む)ボタンよりお申し込みをいただくと、動画が視聴できるURLをメールでお送りします。動画の視聴は1/29(金)18:00~1カ月間いつでも可能です。
第1部
絶対に役に立つ!断熱防水の必要性と正しい理解
●大手防水メーカーが解説! 最新防水技術最前線
●優良入居者を退去させないためには、在宅・テレワーク時における快適な環境の整備がとても重要
●トークセッション形式でお届け。理解が深まります!
第2部
施工会社から見た漏水事故を発生させない防水施工とは
●大型台風から大切な建物を守るためには
●見てわかる、聞いて理解する!既存断熱防水の劣化状況事例報告
●信頼できる工事会社の選び方
屋上断熱・遮熱効果の検証(室内環境の改善、省エネ効果など)や防水層の耐風性能評価、強風対策など建物の防水対策の専門家。
マンションリフォーム協同組合執行役員、マンションリフォーム技術協会広報委員。豊富な改修実績を持つ大規模修繕のプロ。
すぐに修繕が必要な築古物件なのに、コストが気になり、大規模修繕に踏み出せないオーナーは少なくありません。オーナーズクラブの「メンパク」は、多額の手元資金も借入も不要で、修繕と長期メンテナンスを任せて、毎月定額の支払いという驚きのシステム。家賃収入の1割以下の負担で、競争力を高められます。
半世紀を超える社歴を持ち、大規模マンションからアパートまで幅広い大規模修繕工事を手がけてきたベストウイングテクノ。1棟目に続き、2棟目も修繕の依頼をしたオーナーAさんの声をお届けしよう。
マンション大規模修繕から網戸の張り替え等の小さな修繕まで、あらゆる建物の修繕工事を快く引き受ける(株)カシワバラ・コーポレーションは、賃貸オーナーの強い味方だ。
「後悔しない大規模修繕」をスローガンに、集合住宅で5万戸以上の大規模修繕実績を持つリノ・ハピア(株)。ISOの導入による品質管理の徹底や高い技術力を誇る。同社では、コロナ禍でも建物の点検や大規模修繕を行いたいオーナーに対して、寄り添うサポートを行っている。劣化診断モニター・無料相談・施工現場見学会の詳細をご紹介しよう。
賃貸オーナーをはじめ住宅産業関係者などが毎回約5万人来場する「東京インターナショナル ギフト・ショー® LIFE×DESIGN」。リノベーションやDIY、ステージングに使える新アイテム、アイデアがあふれているイベントだ。興味を持たれた方は、予約すれば無料で参加できる。
これからの時代に求められる機能性とデザイン性、そして高い収益性を併せ持つ事業物件を、テーマに沿って実例を基に解説いたします。
これからの時代に求められる機能性とデザイン性、そして高い収益性を併せ持つ事業物件を、テーマに沿って実例を基に解説いたします。
これからの時代に求められる機能性とデザイン性、そして高い収益性を併せ持つ事業物件を、テーマに沿って実例を基に解説いたします。
これからの時代に求められる機能性とデザイン性、そして高い収益性を併せ持つ事業物件を、テーマに沿って実例を基に解説いたします。
『サ高住』を使った不動産投資スキームは、国と公的金融機関が推奨する唯一の不動産投資であり、多くの『サ高住』大家さんが続々と誕生しています。当セミナーでは、みなさまからよくいただく質問をおりまぜながら、わかりやすく解説いたします。
オーナーズ・スタイル・ネットが提供するオンラインセミナー。今回はタウンエステート協同組合で固定資産税や不動産取得税の軽減化をオーナーに提案をしている髙野 陽照氏が、建築費約3億5000万円で固定資産税を約5000万円軽減した事例や向いている物件や向いていない物件など、実際のデータをもとに約30分で解説します!
「どんな物件にも効く、即効!空室対策」は、ない。自分の物件にマッチしているのか分からないまま、焦って目先の空室対策に走るのは失敗のもと。満室大家さんへの道は、今の物件の「本当の姿」を紐解くことから始まる。
顧客像が見えても、成約できるかは、パートナーとなる仲介会社がカギを握る。部屋探しはネット全盛といわれる中、未だカウンター営業の比重も大きい。営業担当者に自身の物件の認知を図り、アピールしてもらうコツを探る。
仲介会社へ物件の存在が伝わっても、魅力がなければ入居検討者に紹介してもらえるとは限らない。営業担当者に「この物件をプッシュしたい」「この物件を紹介すればメリットがある」と思わせるような情報の伝え方を紹介しよう。
1月に東京で開催する無料のオーナーズ・スタイル主催「賃貸経営セミナー」をまとめてご紹介。差別化できる賃貸住宅から賃貸トラブル、防水工事の基礎知識まで賃貸経営に関わるお役立ち情報が満載!録画配信も行いますので、ぜひお申し込みください。