注目!スマートロック設備は賃貸住宅でどう活用できる?

住宅設備
管理/空室対策
  • 住宅設備
  • セキュリティ
  • 仲介・入居者募集
この記事が気になる

【この記事が気になるとは】
会員様限定のサービスです。 会員の方は、「ログインする」そうでない方は、
会員登録して再度アクセスしてください。

ログインする ⁄  会員登録する
閉じる
公開日:2018年9月1日
更新日:2019年9月29日
注目!スマートロック設備は賃貸住宅でどう活用できる?1

「スマートロック」はスマートフォンやPCでドアの鍵の開け閉めができる最新設備です。近年続々と日本でも発売されており、注目度がアップしています。どんな機能があり、どう活用できるのか?スマートロック事業を行うライナフにお話を伺いました。

複数人で鍵を安全にシェアできることが最大の魅力

ハイテク設備のイメージがある「スマートロック」だが、その取り付け方法は、実はあっけないほど簡単だ。ドアの交換や工事は不要で、電源も必要なく、本体を購入すれば、一人ですぐに取り付けることができる。

玄関ドア内側のサムターン(鍵を開け閉めするつまみ)にはめ込むように両面テープで貼り付けるだけです」と話すのは、スマートロック「NinjaLock(ニンジャロック)」の開発・販売を行う(株)ライナフの担当者。ドアに貼り付けたら、次にスマートフォンに専用アプリをインストールして初期設定し、ユーザー登録をすればすぐに鍵の開け閉めができるようになる。アプリはi OSとアンドロイドの両方に対応している。

(担当者)「スマートロックの最大のメリットは、合鍵の受け渡しをしなくても鍵のシェアができることです。そして、鍵を利用できる人を自由に設定できること。複数人での共有や、利用できる期限を設定した使い方ができます」

賃貸では内覧時や民泊などへの活用に期待

スマートロックのオーナー権限を持つ人は、新たに利用者を招待でき、その利用権限を選ぶことができる(オーナー権限を付与するのか、開閉のみのゲストかなど)。

「例えば、オフィスやシェアハウスなど、複数人が使う不動産での利用に適しています。合鍵の場合 は、誰か一人がなくしたら鍵を変える必要がありますが、そのリスクはありません。

また、『明日の13時から15時』など利用時間の指定ができるので、賃貸の内覧時や民泊での活用にも適しています。鍵を現地ポストに入れる必要がないので、セキュリティ面でも安心です。さらに、開閉履歴が残るので、空室の防犯や高齢者向け住宅での見守りにも活用できます」

現在同社では、管理会社を対象とした内覧サービス「スマート内覧」も提供。スマホとタブレットを組み合わせて、内覧予約から現地の鍵の開閉まで、ウェブ上で一気通貫に行うサービスだ。

「個人のお客様はインターネット上で内覧予約をするだけで、直接現地に出向いて内覧できます。不動産仲介会社の担当者様は、管理会社から鍵を受け取らずに内覧予約ができるシステムです」

スマート内覧の利用会社はまだ少数だが、普及が進めば将来的には内覧の立ち会いがなくなる可能性もある。価格は現在本体2万円程度の商品が多く、決して安くはないが、今後どう普及していくのか要注目だ。

賃貸住宅での活用法

内覧時に

賃貸仲介会社の担当者が同行しなくても、内覧希望者は自分のスマホで部屋のドアの解錠・施錠ができる。

シェアハウスに

物件にスマートロックを取り付けて入居者をユーザーに設定すれば、入居者のみが鍵を安全にシェアできる。

民泊に

期間限定で鍵を設定でき、鍵の受け渡しを会ってする必要がないので便利。鍵の紛失や複製のリスクもない。

空室の防犯に

鍵がなく開閉履歴が残るので、空室を利用して現金の受け渡しを図る特殊詐欺などの防犯に効果的。

高齢者向け住宅での見守りに

鍵の開閉履歴が残るので、生活の見守りができる。宅配業者やヘルパーが来た時には遠隔で開閉が可能。

※この記事内のデータ、数値などに関しては2016年9月6日時点の情報です。

取材・文/本多 智裕

この記事をシェアする

関連する企業レポート

関連するセミナー・イベント

関連する記事