先輩大家さんの声から学ぶ! 契約前のチェックポイント
- アパート
- マンション
- 戸建賃貸
本誌読者571名のアンケート調査で浮き彫りになった、建築後の不満の数々。「こんな事態になるとは想定外」「こうしておけば失敗しなかったのに」と後悔しないために、契約する前にチェックしておきたいポイントを、不動産コンサルタントの小野さんに伺いました。
不動産会社、大手ハウスメーカー勤務を経て、不動産コンサルティング会社ネクスト・アイズを設立。住宅・不動産資産に対し、中立的なアドバイスを行う。NHK文化センター講師もつとめる。
建築後の不満は多い!不動産コンサルタントの話す注意点
本誌読者571名に建築後の感想について調査(※)を行ったところ、全体の3分の1から不満の声が寄せられた。その不満は、「会社選び」・「プラン内容」・「事業収支計画」に関する内容が多かった。これらの原因はいずれも建築を依頼する会社をしっかり選ばなかったことが挙げられる。では、どうすれば失敗しない会社選びができるのだろうか。
建築に関わる全ての行程を知り尽くした不動産コンサルタントの小野さんは、こう注意を促す。「賃貸経営は、会社を興すことと同じリスクを抱える覚悟をもつ必要があります。経営者という自覚を持って、冷静に、客観的な判断をすることが大切です」
下記にあげた読者の不満の声とオーナーがとるべき対応を読んで、後悔しない賃貸住宅建築のパートナーを選ぼう。 (編集部)
1.パートナー選びは慎重に 会社選び編
よくある不満
契約のために営業マンが親身になるのは当たり前。手続きやダンドリなど実務能力も精査しましょう。大手メーカーでは、ブランド力がある一方で、担当が変わる組織的対応が一般的で、異動も多くみられます。地場工務店の場合は社長が対応することも多く、手がまわらないこともありますが、小回りの利く対応も期待できます。
よくある不満
新築住宅(賃貸も含む)は引渡し後10年間、主要な部分の補修は、会社が倒産しても保険でカバーする瑕疵保険制度が義務化されています。一方、着工から引渡しまでは保証されませんので、そのリスクに備え「住宅完成保証制度」にも加入しましょう。保証期間が会社の財務内容を審査しますから、登録できるところは経営状態も悪くないといえます。また、融資の有無も判断材料になります。
よくある不満
カスタマーサービス部門は対応にバラつきがあるので人数体制を確認すべきです。また、営業マンの各部門との連携により対応が違うことも。施工物件の見学時にオーナーの口コミも判断しましょう。