賃貸物件の風水を整えて運気改善!~マンション・アパートのエントランス編~
- 清掃(共用部)

賃貸マンションや賃貸アパートに空室が続く……それは「NG風水」のせいかも!? 大家さんが入居者を気持ちよく迎えるために、物件に良い運気を呼び込むポイントや、NG風水を改善する方法を英国式風水コンサルタントの工藤沙美先生に伺いました。

工藤 沙美先生
日本生活空間研究会主宰/英国公認インテリアデザイナー/宅地建物取引士/ロンドン大学心理学部卒
中国の風水師直伝の「中国正統派風水」と英国インテリアデザイナーの資格を活かした、ハイセンスでモダンな風水が幅広い層から支持を受けている。著書、出版物多数。掲載誌、テレビ出演も多数。
賃貸物件の顔! エントランスを「風水」で整えて入居率アップ!?
「なぜか空室が続く部屋がある」「特定の部屋だけ退去率が高い」そんなお悩みを抱えた大家さんは少なくありません。いくらリフォームを重ねても、家賃を下げても改善されず「もう、これ以上なにをしたらいいか分からない!」なんて思っていませんか?もしかしたら、それは「風水」が関係しているかもしれません!
日本では「ラッキーカラーは西に黄色」「家は南向きが運気UPにつながる」など、偏った風水の認識が広まっていますが、本来は「足りないものを補う」「多すぎるものは和らげる」のが基本的な考え方です。陰陽のバランスをとり、良い「気」の流れを循環させること、それは一般的に人が「気持ちいい」「快適」と感じる状態を作りだすものなのです。
今回は、すべての人の目に必ず触れる正面玄関インテリアなど、エントランスまわりを中心に、入居者を逃してしまうNG風水と、開運への対処法をご紹介します。
暗いエントランスが邪気を呼ぶ! 北向きの運気改善方法とは?

編集部:内見のときに悪印象を与えてしまう物件には共通した特徴があるのでしょうか?
工藤先生:まず、日本は南向きの部屋を良しとするので、反対側にあるエントランスが暗いという物件は多いですね。ただ、エントランスが暗いと「嫌だなぁ」という第1印象を与えてしまいます。
編集部:確かに、暗いエントランスから入るだけで、気分も暗くなりますね。でも、だからって建て替えるわけにもいきませんよね?
工藤先生:もちろんです!そもそも、なぜ南向きの方角がいいと言われているかというと、明るいからなんですね。明るいのは「陽」なんです。だから、エントランスが暗いのであれば、照明で明るくして「陰」を和らげてあげればいいんですよ。特に暗いところを照らしてあげるようにするのがオススメです。天井の隅が暗ければ下から照らすライト、足元が暗ければ足元用のライトを足してあげることで、おしゃれな空間の演出にもつながりますよね。センスを上げて運気もあげましょう。
編集部:一気に温かみのあるエントランスに変わりそうですね!
殺気を発する「アレ」に要注意! 重要なのは数とバランス

工藤先生:オープンなエントランスの場合、大きな木などの植物が植えてある物件もよく見掛けますが、木や柱にも注意が必要です。
編集部:エントランス周辺に目隠しのための植栽や、大きな柱があったりしますよね。どうして注意が必要なのでしょうか。
工藤先生:実は、一本だけで立っている大きな木や柱は「殺気」を出しているんです。退去率が高くなりがちなお部屋の玄関前には、大きな木や柱があることも多いんですよ。
編集部:え?「さっき」って、殺気ですか?植物はいいものだというイメージがあるのですが。
工藤先生:2本以上になると殺気も和らぐので、木を植えるのであれば低めの木を2本以上植えるのがおすすめです。かといって、密集させてしまうと「気」の通り道を塞いでしまうので気を付けてくださいね。柱の場合は、リースを付けて植物の陽の気を足してあげたり、明るく温かみのある色に変えたりすると効果的ですよ。