パナソニック ホームズの賃貸住宅ブランド「ユアメゾン」、多層階で併用住宅も自在に!
「パナソニック」ブランドの技術とサービスを結集した賃貸住宅ブランド「ユアメゾン」。9階建までの多層階技術で都市部での土地活用に強み。自宅や店舗との併用も自在にかなえ、賃貸経営の価値を長きにわたって持続させる。
多層階住宅を得意とするパナソニック ホームズ(株)が、業界初の9階建住宅を発売。敷地の狭い都市部で、空間を最大限に活用するための商品だ。一方で、ペット共生賃貸住宅にも力を入れ、都市部での市場拡大を図る。
この記事を読んで興味があれば、ページ内にある【資料を請求する】、または【この企業・専門家に問い合わせる】をクリックして資料を取り寄せてみてください。
パナソニック ホームズ(株)が多層階住宅にこだわる理由、それは都市部の土地に特有のポテンシャルに着目したからだ。
「都会の敷地は狭いから広い建物は無理、と思う方が多いかもしれません。しかし、地価の高い都市部の土地は容積率が大きいエリアにあることが多い。つまり、2階建ではもったいないのです。上へと伸ばすことで広い空間が生まれ、増えたフロアを賃貸にすれば収益が得られます。」と同社の岩崎さん。
同社の40年にわたる多層階住宅への取り組みと技術の蓄積により、多層階住宅ブランド「ビューノ」から、今回、住宅メーカーでは最高となる9階建が発売された。では、「ビューノ」を建てるとどのようなメリットがあるのだろうか。
「見晴らしや通風、日当たりがよい上階に自宅を設けることで、快適な暮らしが叶います。フロアを分けた2世帯住宅も可能でしょう。中層階は賃貸住宅や各種テナントを組み込むことで収益を生み、家賃収入でローン返済を軽減することができます。
また、1階にはカフェを入れたり、ご自身の趣味を活かしたお店を始めてもいいのではないでしょうか。都会ならではの便利な立地で、集客も見込めると思います」(岩崎さん)
また、2017年7月には「ビューノ」の新しいモデルハウスが墨田区にオープンした。住宅展示場としては日本初となる7階建で、賃貸併用住宅として活用した場合の魅力を肌で体感することが可能だ。
パナソニック ホームズ株式会社
設計部 部長
岩崎 勝己さん
同じ敷地でもできるだけ上に伸ばすことで、ずっと広く暮らしながら収入も得られる。そんな都会ならではの住まいを実現する多層階住宅。工業化住宅初の9階建まで可能にした技術力で、敷地の可能性を最大限に引き出す。
【外観イメージ】外壁には光触媒技術を活かした高性能タイルを採用
【上層階/オーナー邸】眺望のよい最上階で上質な生活を
【下層階/店舗】緑と花に囲まれた1階のカフェ
【中層階/賃貸住宅】女性に人気の「ラシーネ」仕様
1階はカフェ、2階はネイルサロン、3階はセミナールーム、4階は賃貸住宅(ラシーネ仕様)、5〜7階はオーナー邸と、バラエティ豊かな空間を体感できる。邸宅風の外観デザインも魅力的だ。
【錦糸町展示場】住所/東京都墨田区錦糸4−18−7、営業時間/10:00~17:00、定休日/水曜(祝日は営業)、お問い合わせ/0120−8746−88
商品力での他社との差別化が「ビューノ」なら、戦略面での差別化の大きなポイントは「ペット共生賃貸住宅」だ。
「パナソニックホームズはペット共生賃貸の商品化に早くから取り組んでおり、管理を担当する弊社の物件で言えば、埼玉県内の新築賃貸物件の約5割がペット共生賃貸です。今後は東京でも増やしていく予定です。」とパナソニックホームズ不動産(株)の鳥羽さん。
ペットを飼いたい入居者は多いにもかかわらず、圧倒的に供給数が少ない現状は大きなチャンスだ。しかし、躊躇するオーナーも多い。
「例えば、『退去時の補修費用が高額になる』『隣近所に迷惑をかける』『マナーの悪い入居者が入りそう』というような懸念を持っている方が多いのです。しかし、いずれも弊社では杞憂に過ぎません。入居者には賃貸借契約書とは別に『ペット飼育規約』に署名・押印してもらいます。
ペット飼育診断書の例
ペット飼育規約の締結や獣医師による診断書の提出を義務付けるなど、モラルの高い入居者が入る仕組みが出来上がっている。しかも獣医師の団体であるJAHAと提携しているので安心だ。
ペットが隣近所に迷惑をかけた場合の責任は飼い主にあることや、原状回復時にペットによる室内の破損や汚れに関しては飼い主が責任を負うことなどが明記されています。
また、予防接種を受けたかなどを獣医師が記入する診断書も提出してもらいます。本当にペットとともに暮らしたいと願う方が入居するので、マナーもきちんと守ってくれます」
また既存物件でも、ペット共生仕様への変更を受けているという。
「ただし、空室対策にちょっと良さそう、などの安易な考えで始めていただきたくはありません。徹底したルール作りを行い、万全の管理体制があるからこそ勧めているのだということを、オーナー様にはご理解いただきたいです」(鳥羽さん)
多階層住宅やペット共生賃貸に興味を持たれた方は一度話を聞いてみてはどうだろうか。
パナソニック ホームズ不動産株式会社
常務取締役
鳥羽 信彦さん
※この記事内のデータ、数値などに関しては2018年6月5日時点の情報です。
取材・文/本多 智裕 撮影/青木 茂也、工藤 朋子
パナソニック ホームズの高収益化と差別化を実現する賃貸住宅について、さらに詳しく知るためには資料請求がおすすめ。【この企業・専門家に問い合わせる】ボタンをクリックするか、下記の【資料請求をする】をクリックすると簡単に資料請求ができます。
パナソニック ホームズ
お問い合わせの際は、オーナーズ・スタイル・ネットを見たとお伝えください。
商号 | パナソニック ホームズ株式会社 |
---|---|
受付 | 9:00〜17:00 |
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
対応エリア | 全国(一部地域を除く) |
ホームページ | https://homes.panasonic.com/company/ |
所在地 | 大阪府豊中市新千里西町1-1-4 |
「パナソニック」ブランドの技術とサービスを結集した賃貸住宅ブランド「ユアメゾン」。9階建までの多層階技術で都市部での土地活用に強み。自宅や店舗との併用も自在にかなえ、賃貸経営の価値を長きにわたって持続させる。
2018年6月、「パナソニック、民泊参入」の記事が新聞各紙を賑わせました。取り組むのは旅館業法で定める「簡易宿所」。今後ますます高まるインバウンド需要に応えるため、パナソニックならではの総合力で宿泊事業市場を開拓。大家さんにとってのメリットはなんなのか、その実情に迫りました。
高齢者向け住宅の需要が広がる昨今。フジ住宅のサ高住「フジパレスシニア」は運営棟数全国ナンバーワン、入居率は90%を超えるなど、圧倒的な数字を誇る。
高性能RC造賃貸マンションの実績豊富な朝日建設(株)。初めての賃貸マンションを建築した川崎市のNさんは「次世代に安心して引き継ぐことのできる、高品質で耐久性に優れた建物を」という思いの実現に応えたのが、朝日建設だった。
賃貸オーナーをはじめ住宅産業関係者などが毎回約5万人来場する「東京インターナショナル ギフト・ショー® LIFE×DESIGN」。リノベーションやDIY、ステージングに使える新アイテム、アイデアがあふれているイベントだ。興味を持たれた方は、予約すれば無料で参加できる。
外観はもちろん内装や設備にいたるまで、リゾートのような心地よさを演出する『アロハウス』。住む人に長く愛される理由を、入居者の声を交えてご紹介します。
超高齢化社会が到来すると言われる中、こうした社会情勢にいち早く着目し、2009年からサービス付き高齢者向け住宅の建築と運営を手がけてきた(株)アーバンアーキテック。今回は高齢者住宅・サービス付き高齢者向け住宅の企画・建築・運営をワンストップで提供している(株)アーバンアーキテックの土地活用のメリットや運営についてお話を伺い、また実際に運営されているサービス付き高齢者向け住宅「ご長寿くらぶ」の様子を動画でご紹介します。
誰もが必ず直面する相続、いざとなったときに困らないように早めの対策と準備についてのオンラインセミナーを開催いたします。プロが教える税金の基本知識を学び、ご自宅の将来設計もご一緒に始めていきましょう!
「コロナに負けない賃貸経営と相続対策」をテーマに、家族信託を活用した安心の経営や、withコロナ時代の賃貸経営についてのお話など、今後に役立つテーマが満載の内容でお届けします。
これからの時代に求められる機能性とデザイン性、そして高い収益性を併せ持つ事業物件を、テーマに沿って実例を基に解説いたします。
これからの時代に求められる機能性とデザイン性、そして高い収益性を併せ持つ事業物件を、テーマに沿って実例を基に解説いたします。
これからの時代に求められる機能性とデザイン性、そして高い収益性を併せ持つ事業物件を、テーマに沿って実例を基に解説いたします。
1月に東京で開催する無料のオーナーズ・スタイル主催「賃貸経営セミナー」をまとめてご紹介。差別化できる賃貸住宅から賃貸トラブル、防水工事の基礎知識まで賃貸経営に関わるお役立ち情報が満載!録画配信も行いますので、ぜひお申し込みください。
父親から相続した農地の土地活用を思案していた堀さん。納税猶予期限が迫る中、不安と焦りを抱えていた堀さんがセカンドオピニオンで最良のパートナーに出会い納得の土地活用にたどりついたストーリーをご紹介します。
10月17日(土)に開催するオーナーズ・スタイル主催『賃貸経営+相続対策 大家さんフェスタ 2020秋』では、イベント終了後出展企業にオンラインで無料相談の予約ができるサービスをご用意いたしました。賃貸経営のお悩みを相談したくてもできなかった大家さんはぜひご利用ください。
コロナ禍で生活様式や行動意識が変わったことにより、入居者が求めるものにも新たな変化が生まれました。今後の空室対策でおさえておきたい商品を入居者ニーズ別にピックアップしてご紹介します。
6月20日(土)に開催するオーナーズ・スタイル主催『建てる・買う 個別相談会 in 名古屋』に出展する12社の特徴をご紹介します。