木造の常識を覆す遮音性で防音!入居者の不満1位「騒音」を解消|三井ホームの賃貸住宅
- アパート
- 高齢者住宅

木造住宅高遮音床仕様 Mute50を開発 「L-50」が標準搭載に
圧倒的な耐震性、美しいデザインで他社とは一線を画す三井ホームが、もう一つのアドバンテージを生み出しました。それは分譲マンション並みの高い遮音性能です。集合住宅やシェアハウスの大家さんにとっても大きなアドバンテージとなること間違いなしの、その性能とメリットをご紹介します。
この記事を読んで興味があれば、ページ内にある【資料を請求する】、または【この企業・専門家に問い合わせる】をクリックして資料を取り寄せてみてください。
住宅業界最高レベルの高遮音床仕様を新開発
住宅入居者が日頃どんなところ に不満を感じているかご存知だろうか。「上下階の部屋等からの騒音」が第一位で、46.1%の入居者が不満を抱いていると回答。賃貸住宅においても賃貸マンション・賃貸アパートの入居者は、断熱性能や隣の家との遮音性に比べて、この不満を第一位に挙げている。つまり、住宅の上下階の遮音性能効果を高めることができれば、入居者の賃貸生活の満足度も高まり、長く住み続けてもらえるということになる。また、上階のトイレや洗濯機の音漏れなどの生活騒音や子供の声による騒音トラブルへの対策もできる。ここに同社は着目した。

(依田さん)「2017年より、弊社が開発した木造住宅高遮音床仕様『Mute50』を全ての賃貸住宅(メゾネット型は除く)に標準採用することとしました。さらに住宅業界最高レベルの遮音床仕様『Mute45』もオプションで採用できます。これらの技術で、入居者の上下階の騒音ストレスを大幅に軽減することができるのです」
どれほど遮音性能に優れているかは、「Mute50」が床衝撃音を一般的な鉄骨住宅に比べ約3分の1に軽減すること、木造でありながらスラブ厚270mm相当のRC造分譲マンションに匹敵する性能を実現できると説明すれば想像がつくだろうか。「Mute45」はさらに凄い。床衝撃音は約4分の1 に軽減し、騒音ストレスは分譲マンションを超える。

【L値】床衝撃音に対する遮音性能を表す単位のこと。重量床衝撃音(LH)と軽量床衝撃音(LL)の2種類に分けて数値化されます。【重量床衝撃音(LH)】子どもが飛び跳ねたり、椅子を動かしたときなどに、「ドスン」「ガタン」と大きく下の階に伝わる鈍くて低い音を言います。【軽量床衝撃音(LL )】スプーンなどを床に落として発生する「コツン」という音やスリッパで歩いて「パタパタ」する、比較的軽めで高音域の音を言います。床衝撃音に対する遮音等級と生活実感(出典:日本建築学会)
この高い居住性能をアピールすることで都市部での賃貸需要をさらに開拓していく方針だという。

制振ゴムとスプリングの組み合わせにより過度の沈み込みを防ぎ、快適な歩行感も得られます。高齢者施設や文教施設などへも幅広く活用することも可能です
三井ホーム
お問い合わせの際は、オーナーズ・スタイル・ネットを見たとお伝えください。
商号 | 三井ホーム株式会社 |
---|---|
受付 | 10:00~17:00 |
定休日 | 土曜・日曜・祝日(一部エリアは水曜・日曜) |
対応エリア | 全国(一部地域除く) |
ホームページ | https://www.mitsuihome.co.jp/property/ |
所在地 | 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル53階 |