新型コロナによる 社会変化に対応した 賃貸経営とは|青山財産ネットワークス
新型コロナウイルスの影響により、人々の暮らしや価値観など、様々な面で大きな変化が起こりつつあります。この変化に柔軟に対応し、安定的な経営を続けていくために、これからオーナーが進むべき賃貸経営の方向性を、専門家にお話いただきました。
不動産会社を介さず、オーナーと直接契約する集金代行付き家賃保証「家主ダイレクト」を提供しているCasa。自主管理オーナーには心強いサービスです。民法改正の影響から、注目を集めている家賃保証業界。そのトップを走る同社の「安心・安定経営」を実現する商品と魅力をご紹介します。
この記事を読んで興味があれば、ページ内にある【資料を請求する】、または【この企業・専門家に問い合わせる】をクリックして資料を取り寄せてみてください。
家賃保証会社とは、賃貸住宅の入居契約時に、入居者の連帯保証人を代行する会社だ。家賃の未払いが発生した際には、入居者に代わり家賃保証会社がオーナーに立替払い(代位弁済)を行い、後日、入居者から回収する。
近年、連帯保証人を立てにくい入居者や、家賃滞納リスクを避けたいオーナーが増え、家賃保証会社を利用するケースが多く見られるようになった。民法改正の影響もあり、家賃保証業界は、注目を集めている業界だ。
その中で(株)Casaは2008年の創業以来9期連続で増収を続け、業績は業界トップクラス。安定した経営体質が評価され、昨年10月31日には東証2部上場を達成した。
同社が2016年からサービスを開始している「家主ダイレクト」のメリットは、オーナーの費用負担ゼロで、充実した保証が受けられること。家賃のほか、更新料・退去時精算費用・早期解約違約金・水道光熱費も保証されるだけでなく、110万円ほどもかかるといわれる明け渡し訴訟の費用も同社が保証する。
家賃は前月末に必ずオーナーの口座に全額が入金される(例:10月分は9月30日に入金)。入居者の口座からはCasaが引き落とし、引き落としができない場合は督促業務を同社が対応する。
一般的な家賃保証ではオーナーが家賃の入金確認を行い、滞納が発生した場合は保証会社に代位弁済請求を行う必要がある。しかし「家主ダイレクト」なら、その手間も時間もかからず収入が安定するのが魅力的だ。
また「孤独死保険」が自動付帯される。最近、アパートでの高齢者の孤独死や事件事故のニュースが後を絶たない中で、いざというときの備えは心強い。孤独死・犯罪死・自殺などの発生に伴う家賃損失・原状回復費用などを補償してくれる。さらに空室が出た場合には、全国約2万店舗の提携仲介ネットワークを利用して募集活動をサポートする。
昨年5月には、自主管理オーナー向けの新たなサービス「大家カフェ」もスタートした。大家カフェのメイン機能である「家主ダイレクト」がより簡単・便利に利用できるサービスとして、導入するオーナーが増加している。
オーナーの安心・安定経営を支える一方で、入居者向けサービスにも力を入れているのが同社の特徴だ。昨年5月にスタートした、契約者専用のポータルサイト「入居者カフェ」では、電気・ガス・水道、インターネット回線などの諸手続きを代行するほか、旅行やグルメなど暮らしの割引サービスを提供している。
また「生活相談室」を設置して、何らかの理由で家賃支払いが困難になった入居者の相談にも親身に対応している。行政の支援制度を紹介するなど、生活の立て直しを図る解決策を提案。従来なら退去せざるを得なかった入居者が住み続けることで入居率の維持にもつながり、入居者だけでなくオーナーからも感謝の声が多いという。
※この記事内のデータ、数値などに関しては2018年3月6日時点の情報です。
取材・文/本多 智裕
Casaの「家主ダイレクト」について、さらに詳しく知るためには資料請求がおすすめ。【この企業・専門家に問い合わせる】ボタンをクリックするか、下記の【資料請求をする】をクリックすると簡単に資料請求ができます。
Casa(カーサ)
お問い合わせの際は、オーナーズ・スタイル・ネットを見たとお伝えください。
商号 | 株式会社Casa |
---|---|
受付 | 9:00~18:00 |
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
対応エリア | 全国 |
ホームページ | https://www.casa-inc.co.jp/ |
所在地 | 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル30階 |
新型コロナウイルスの影響により、人々の暮らしや価値観など、様々な面で大きな変化が起こりつつあります。この変化に柔軟に対応し、安定的な経営を続けていくために、これからオーナーが進むべき賃貸経営の方向性を、専門家にお話いただきました。
賃貸オーナーをはじめ住宅産業関係者などが毎回約5万人来場する「東京インターナショナル ギフト・ショー® LIFE×DESIGN」。リノベーションやDIY、ステージングに使える新アイテム、アイデアがあふれているイベントだ。興味を持たれた方は、予約すれば無料で参加できる。
相続不動産コンサルティングの第一人者が教える、資産家のための相続対策の極意:第2回|相続対策で法人の活用(法人化)を考えるオーナーも多いのではないだろうか。法人を徹底的に活用することで、出来るだけ相続財産を減らさずに相続を乗り切ることができる。今回は、不動産相続対策における法人活用の重要性を解説していこう(青山財産ネットワークス・高田吉孝氏)
創業26年、賃貸住宅に特化し、850棟以上の「管理人サービス付き定期清掃」を手がけている(株)ルミナス。その契約継続率は98%に及ぶ。なぜ多くの大家さんから頼られるのか。巡回管理人3名に話を伺った。
「コロナに負けない賃貸経営と相続対策」をテーマに、家族信託を活用した安心の経営や、withコロナ時代の賃貸経営についてのお話など、今後に役立つテーマが満載の内容でお届けします。
三井不動産グループにて「三井の賃貸」ブランドを掲げている三井不動産レジデンシャルリースが コロナウイルス影響での賃貸経営のお悩みを個別相談にて解決します!
賃貸オーナーにおすすめ!コロナ禍においての実際のトラブル事例や入居者の生の声など、ここでしかきけない今後の安定経営につなげるオーナー必聴のセミナーです。視聴後個別相談も受け付けております。 また賃貸経営にまつわる個別相談も同時開催中!
火災・地震保険請求、平均300万円の受領を実現!初期コスト無しで修繕・リフォーム資金をスピード獲得できる方法や実際の事例・㊙裏話など会場限定で伝授します!
節税や保険に詳しい七福計画株式会社がセミナーを開催。長短期リスクに備えた生命保険・損害保険の効果的な加入方法を伝授。大家さんが知って得する生命保険実例もたくさん紹介しますので、気になる方はぜひお越しください。
オーナーズ・スタイル・ネットが提供するオンラインセミナー。今回はタウンエステート協同組合で固定資産税や不動産取得税の軽減化をオーナーに提案をしている髙野 陽照氏が、建築費約3億5000万円で固定資産税を約5000万円軽減した事例や向いている物件や向いていない物件など、実際のデータをもとに約30分で解説します!
「どんな物件にも効く、即効!空室対策」は、ない。自分の物件にマッチしているのか分からないまま、焦って目先の空室対策に走るのは失敗のもと。満室大家さんへの道は、今の物件の「本当の姿」を紐解くことから始まる。
顧客像が見えても、成約できるかは、パートナーとなる仲介会社がカギを握る。部屋探しはネット全盛といわれる中、未だカウンター営業の比重も大きい。営業担当者に自身の物件の認知を図り、アピールしてもらうコツを探る。
仲介会社へ物件の存在が伝わっても、魅力がなければ入居検討者に紹介してもらえるとは限らない。営業担当者に「この物件をプッシュしたい」「この物件を紹介すればメリットがある」と思わせるような情報の伝え方を紹介しよう。
サブリース事業の適正化のため、2020年6月に成立した「賃貸住宅管理業法」は、賃貸管理やオーナーにどのような影響を与えることになるのだろうか。日本の管理業界の適正化とプロフェッショナル化を目指す日本賃貸住宅管理協会の新会長に就任した塩見 紀昭氏に伺った。