管理会社の実力はどこに出る?比較をする時のチェックポイント
- 管理会社(入居者管理)

賃貸経営の成功のカギを握る管理会社選び。安易に選んだことで、苦労している大家さんも少なくありません。会社のどこを見ればその実力が分かるのでしょうか。押さえておきたい比較ポイントと要チェック項目について、不動産・賃貸経営コンサルタントの柴沼郁夫さんにお話を伺いました。
「オーナーは経営者」という自覚を持って、能動的な行動を
管理会社の働き方一つで、入居率や収益性に差が付き、賃貸経営の成功と失敗が決まる時代になっています。
しかし、管理会社を能動的に選択しているオーナーは少ないのが現状です。新築時に建築会社に紹介されたり、親から引き継いで、見直すことのないまま管理委託を続け、収益が悪化しているケースが増えています。
オーナー業はビジネスです。経営者という自覚を持って、管理会社をきちんと選択することが重要です。また管理会社の働きをチェックし、改善が難しいと判断される場合は、恐れずにより良い管理会社への変更を行いましょう。

出典:オーナーズ・スタイル40号アンケート調査

読者のコメント(アンケートより)
●経年に伴い、募集条件の引き下げ提案が多い。設備の導入など、競争力向上につながる提案を期待したいです。
●10 数社の中から選んだ会社は、トラブル対応が迅速でとても満足。定期的にコミュニケーションをとっているので、最近は先回りして行動してくれます。
●半年間の空室が、管理会社を切り替えたところ1ヵ月で成約。特性を理解した会社選びが重要だと痛感しました。
管理会社に全てお任せではなくパートナーとして付き合う
管理会社を選ぶ際にも「プロに全部お任せ」ではなく、「パートナーとして付き合う」というスタンスが大切。その上でいい管理会社かどうかを見極めるポイントは「募集力」と「提案力」です。
管理専業会社なら仲介会社とどれだけ太いパイプを持っているか。募集の際に何社に情報を提供しているかを確認しましょう。
私自身、地方の物件で学生向け物件を購入した際、繁忙期前に購入したにもかかわらず、繁忙期を過ぎても半分が空室のままで、大変な思いをしたことがあります。理由は学生に不得手の管理会社に委託していたからです。学生物件なら、生協とつながりを持っているかもポイントです。