清掃現場から賃貸経営を支える 「巡回管理人」。プロとしての熱い想いを訊いた|ルミナス
創業26年、賃貸住宅に特化し、850棟以上の「管理人サービス付き定期清掃」を手がけている(株)ルミナス。その契約継続率は98%に及ぶ。なぜ多くの大家さんから頼られるのか。巡回管理人3名に話を伺った。
株式会社ルミナス 代表取締役 島村 亮 氏/1972年、東京都大田区生まれ。「きれいにするだけの掃除屋はいらない」をコンセプトに、清掃+αのサービスを提供。退去抑制や新規入居の促進、資産価値向上に貢献。中小企業同友会大田支部副支部長としても活躍中
賃貸住宅に特化した清掃管理サービスで満室経営をサポートし、顧客数を毎年20%の割合で増やし続けている株式会社ルミナス。現在850棟を手がけ、契約継続率は98%だという。なぜ、同社が大家さんに頼られているのか、清掃業務+αのサービスとはなにかを伺った。
島村 学生の頃からビルや商業施設の清掃会社でアルバイトをしており、さまざまな現場を経験してあらゆるノウハウを学びました。思い返せば生意気で、当時の社長にいろいろ提案や意見をしていたのですが「それなら自分で会社を始めたらいいじゃないか」と言われ、起業しました。現在では「きれいにするだけの掃除屋はいらない」をコンセプトに、賃貸住宅に特化した清掃管理を行っています。
島村 入居者のマナーが悪くて困っている大家さんは大勢います。例えば、共用廊下に私物を置かれたり、ゴミ出しルールが守られなかったり、郵便受けがあふれていたり。こういう乱れが生じると居心地が悪くなり、優良な入居者が愛想をつかして退去してしまいます。実際に、新築間もないデザイナーズマンションでもこれらの理由により早期退去が発生してしまっているのを見てきました。
また内見時に物件が雑然として雰囲気が悪いと敬遠され、なかなか入居者が決まらない物件も多く見ています。この状況が続くと空室の増加や家賃の下落などにつながり、収益力にも大きな影響がでてくるでしょう。こうした悪循環に陥らないためにも、弊社では大家さんと一緒に物件の管理ルールをつくり、入居者に周知し、守られていない場合は「お願いカード」などを使って根気よく改善を求め、解決に向かうようにしています。
島村 清掃や巡回を行ないながら定期的に物件の状況を観察している私たちだからできることだと思っています。清潔で整然としているからこそ、入居者が気持ちよく暮らすことができ、これは長期的な安定経営につながることだと思っています。また、私たちが大家さんに代わって対応しますから、大家さんの労力や精神的な負担が減るようにもなります。ルミナスは誰にとってもハッピーな状況をつくるのが使命だと考えており、契約継続率98%はこうした姿勢が評価された結果だと感じています。
島村 顧客満足度の向上を追求し、常に「世の中の役に立つサービスとは何か」ということを念頭に置いて業務の改善に努めています。今後も入居者が気持ちよく暮らせる賃貸住宅、調和のとれた街づくりに貢献したいと思っています。現在、清掃管理棟数は約850棟ですが、将来的には8000棟まで増やすのが目標です。毎年管理物件が前年度に対して20%程増えていますから無理な数字ではありません。また、これから増え続ける外国人入居者に対応するため、日本語ができて礼儀正しい外国人の採用も行っています。
今後も質の高いサービスを提供し、満室経営をバックアップしますので、どうぞご期待ください。
※この記事内のデータ、数値などに関しては2019年3月6日時点の情報です。
取材・文/太田 雅美 撮影/青木 茂也
ルミナス
お問い合わせの際は、オーナーズ・スタイル・ネットを見たとお伝えください。
商号 | 株式会社ルミナス |
---|---|
受付 | 9:00~19:00 |
定休日 | 日曜・祝日 |
対応エリア | 東京23区・川崎・横浜 |
ホームページ | http://souji-ya.net |
所在地 | 東京都大田区池上3-35-5 |
創業26年、賃貸住宅に特化し、850棟以上の「管理人サービス付き定期清掃」を手がけている(株)ルミナス。その契約継続率は98%に及ぶ。なぜ多くの大家さんから頼られるのか。巡回管理人3名に話を伺った。
定期清掃で物件の課題を見つけ、大家さんに代わって解決に導く「管理人サービス付き定期清掃」を提供している(株)ルミナス。入居者の在宅時間が増える中、退去抑制と入居者確保のため、多くのオーナーが同社のサービスを頼りにしているという。信頼される理由とは?
賃貸経営の環境が変化する中、ルミナスの「管理人サービス付き定期掃」を導入するオーナーが増えています。(株)古い物件でも満室経営を維持するルミナスの契約継続率は98%。丁寧な清掃と管理意識の高さが評価され、大きく契約棟数を伸ばしています。「物件の課題を解決できる清掃管理」についてお話を伺いました。
入居者のマナーにお悩みではありませんか?清掃サービスを提供する(株)ルミナスでは、入居者のマナーを改善するために、清掃だけではない+αの管理サービスを行っています。マンションやアパートの質を保つことで満室経営をサポートするこの管理サービスは、98%の大家さんがリピートするほど、注目のサービスです。
空室対策はリノベーションや設備導入だけではありません。入居者が安心して暮らせる環境づくり、内見時の印象がとても大切です。ルミナスは快適な環境と満室を維持するために、物件のルールづくりと運用を徹底し、課題を解決しています。大家さんから絶大な信頼を得るサービスの秘訣はどこにあるのでしょうか。
半世紀を超える社歴を持ち、大規模マンションからアパートまで幅広い大規模修繕工事を手がけてきたベストウイングテクノ。1棟目に続き、2棟目も修繕の依頼をしたオーナーAさんの声をお届けしよう。
すぐに修繕が必要な築古物件なのに、コストが気になり、大規模修繕に踏み出せないオーナーは少なくありません。オーナーズクラブの「メンパク」は、多額の手元資金も借入も不要で、修繕と長期メンテナンスを任せて、毎月定額の支払いという驚きのシステム。家賃収入の1割以下の負担で、競争力を高められます。
マンション大規模修繕から網戸の張り替え等の小さな修繕まで、あらゆる建物の修繕工事を快く引き受ける(株)カシワバラ・コーポレーションは、賃貸オーナーの強い味方だ。
「後悔しない大規模修繕」をスローガンに、集合住宅で5万戸以上の大規模修繕実績を持つリノ・ハピア(株)。ISOの導入による品質管理の徹底や高い技術力を誇る。同社では、コロナ禍でも建物の点検や大規模修繕を行いたいオーナーに対して、寄り添うサポートを行っている。劣化診断モニター・無料相談・施工現場見学会の詳細をご紹介しよう。
賃貸オーナーをはじめ住宅産業関係者などが毎回約5万人来場する「東京インターナショナル ギフト・ショー® LIFE×DESIGN」。リノベーションやDIY、ステージングに使える新アイテム、アイデアがあふれているイベントだ。興味を持たれた方は、予約すれば無料で参加できる。
三井不動産グループにて「三井の賃貸」ブランドを掲げている三井不動産レジデンシャルリースが コロナウイルス影響での賃貸経営のお悩みを個別相談にて解決します!
賃貸オーナーにおすすめ!コロナ禍においての実際のトラブル事例や入居者の生の声など、ここでしかきけない今後の安定経営につなげるオーナー必聴のセミナーです。視聴後個別相談も受け付けております。 また賃貸経営にまつわる個別相談も同時開催中!
建物にとって漏水や雨漏りなど”水”ほど怖いものはありません。オーナーが知っておくべき防水工事の基礎知識を徹底解説します。
新型コロナウイルスの影響でこれから起こりうるトラブルや、物件の劣化に対する対策など、今後の安定経営につながる〝備え〞を伝授する築古オーナー必聴のセミナーです!
建物にとって漏水や雨漏りなど”水”ほど怖いものはありません。オーナーが知っておくべき防水工事の基礎知識を徹底解説します。
「どんな物件にも効く、即効!空室対策」は、ない。自分の物件にマッチしているのか分からないまま、焦って目先の空室対策に走るのは失敗のもと。満室大家さんへの道は、今の物件の「本当の姿」を紐解くことから始まる。
顧客像が見えても、成約できるかは、パートナーとなる仲介会社がカギを握る。部屋探しはネット全盛といわれる中、未だカウンター営業の比重も大きい。営業担当者に自身の物件の認知を図り、アピールしてもらうコツを探る。
仲介会社へ物件の存在が伝わっても、魅力がなければ入居検討者に紹介してもらえるとは限らない。営業担当者に「この物件をプッシュしたい」「この物件を紹介すればメリットがある」と思わせるような情報の伝え方を紹介しよう。
サブリース事業の適正化のため、2020年6月に成立した「賃貸住宅管理業法」は、賃貸管理やオーナーにどのような影響を与えることになるのだろうか。日本の管理業界の適正化とプロフェッショナル化を目指す日本賃貸住宅管理協会の新会長に就任した塩見 紀昭氏に伺った。
1月に東京で開催する無料のオーナーズ・スタイル主催「賃貸経営セミナー」をまとめてご紹介。差別化できる賃貸住宅から賃貸トラブル、防水工事の基礎知識まで賃貸経営に関わるお役立ち情報が満載!録画配信も行いますので、ぜひお申し込みください。